閲覧数:452

卵黄摂取後の症状・受診目安について
えこ
初めまして。6ヶ月の子どもを育てており、昨日より卵黄を離乳食で与えています。
昨日の摂取量は耳かき1さじ程度で、摂取から約3時間半後に、ヨーグルト状のものを少量吐きました。
本日の摂取量は小さじ1/4杯で、摂取から約4時間後に 、離乳食の一部が混じったヨーグルト状のものを大さじ2杯分程度吐きました。
子どもの様子は、特に機嫌が悪いということもなく、ミルクも通常どおり飲んでいて、吐いた後はケロッとしています。
うつぶせでずり這いすることが多いので吐いたのはその影響かとも思いましたが、 卵黄の摂取を始める前はほとんど吐かなくなっていたので、アレルギー症状の一種なのではと不安に感じています。
これはアレルギー症状と考えて、病院を受診した方が良いでしょうか。それとも、様子をみながら引き続き少量ずつ摂取を続けた方が良いでしょうか。
ご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。
昨日の摂取量は耳かき1さじ程度で、摂取から約3時間半後に、ヨーグルト状のものを少量吐きました。
本日の摂取量は小さじ1/4杯で、摂取から約4時間後に 、離乳食の一部が混じったヨーグルト状のものを大さじ2杯分程度吐きました。
子どもの様子は、特に機嫌が悪いということもなく、ミルクも通常どおり飲んでいて、吐いた後はケロッとしています。
うつぶせでずり這いすることが多いので吐いたのはその影響かとも思いましたが、 卵黄の摂取を始める前はほとんど吐かなくなっていたので、アレルギー症状の一種なのではと不安に感じています。
これはアレルギー症状と考えて、病院を受診した方が良いでしょうか。それとも、様子をみながら引き続き少量ずつ摂取を続けた方が良いでしょうか。
ご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。
2023/7/4 11:16
えこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんのアレルギー症状が出た場合の対応についてお悩みなのですね。
即時型のアレルギーの場合、
食後すぐ~2時間以内に嘔吐などの症状が現れることが多いと言われています。
今回、どちらも食後の時間が経過していますし、お子さんの機嫌やその後の体調も問題ないとのことですので、お子さんの体調のよい日に再度同じ量で試していく形がよいかと思います。
それでも嘔吐があるとのことであれば、一度受診をしていただくと安心かと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんのアレルギー症状が出た場合の対応についてお悩みなのですね。
即時型のアレルギーの場合、
食後すぐ~2時間以内に嘔吐などの症状が現れることが多いと言われています。
今回、どちらも食後の時間が経過していますし、お子さんの機嫌やその後の体調も問題ないとのことですので、お子さんの体調のよい日に再度同じ量で試していく形がよいかと思います。
それでも嘔吐があるとのことであれば、一度受診をしていただくと安心かと思います。
よろしくお願いします。
2023/7/5 11:05
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら