閲覧数:1,142

完母の場合の外出ついて
金木犀
お世話になっております。
1週間に出産し、現在完母で育てております。
特に完母にこだわりはありませんでしたが、母乳の出がよく完母で育てたほうが良いと産院からアドバイスがあり、そのようにしております。
今週、母乳外来のため赤ちゃんを連れて初めてのお出かけになるのですが、授乳時間が空いてしまい、おっぱいを上げることができなき場合はミルクを与えたほうが良いのでしょうか?
もちろん、検診へ出かける前に授乳はしますが、そこから3時間以上立ってしまう場合、ミルクを与えたほうがよろしいのでしょうか?
赤ちゃんのお世話を家族に託し、自分が外出する際のイメージがついていないので、ご教示いただけますと幸いです。
1週間に出産し、現在完母で育てております。
特に完母にこだわりはありませんでしたが、母乳の出がよく完母で育てたほうが良いと産院からアドバイスがあり、そのようにしております。
今週、母乳外来のため赤ちゃんを連れて初めてのお出かけになるのですが、授乳時間が空いてしまい、おっぱいを上げることができなき場合はミルクを与えたほうが良いのでしょうか?
もちろん、検診へ出かける前に授乳はしますが、そこから3時間以上立ってしまう場合、ミルクを与えたほうがよろしいのでしょうか?
赤ちゃんのお世話を家族に託し、自分が外出する際のイメージがついていないので、ご教示いただけますと幸いです。
2023/7/3 11:31
金木犀さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいだけの時の外出についてですね。
ご出産おめでとうございます☺︎
とてもよくおっぱいが出ているのですね。
順調に授乳も進んでいるようで、良かったです!
母乳外来へいかれるということなので、そこで授乳をされるのではないかなと思いますよ。
一回の授乳でどれぐらい飲めているのか母測量をみるのではないかなと思います。
また健診の時にも、産院には授乳室があると思います。
そこで必要な時には授乳をしていただくのが良いかと思います。
母乳でしたら、3時間必ず空けないといけない訳ではありません。検診が終わって、お家に帰る前に授乳をしてから帰るのも良いかと思います。
母乳よりもミルクがいいということでしたら、おっぱいが溜まって、張りが強くなり、トラブルを招くこともありますので、あまり間隔が開き過ぎないように、ミルクの量を控えめにされる方がいいかもしれません。
ミルクをあげるにも粉ミルク、お湯、湯冷し、哺乳瓶などと荷物も増えることにはなりますので、おっぱいだけでも良いようでしたら、上記のように授乳をされてみるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいだけの時の外出についてですね。
ご出産おめでとうございます☺︎
とてもよくおっぱいが出ているのですね。
順調に授乳も進んでいるようで、良かったです!
母乳外来へいかれるということなので、そこで授乳をされるのではないかなと思いますよ。
一回の授乳でどれぐらい飲めているのか母測量をみるのではないかなと思います。
また健診の時にも、産院には授乳室があると思います。
そこで必要な時には授乳をしていただくのが良いかと思います。
母乳でしたら、3時間必ず空けないといけない訳ではありません。検診が終わって、お家に帰る前に授乳をしてから帰るのも良いかと思います。
母乳よりもミルクがいいということでしたら、おっぱいが溜まって、張りが強くなり、トラブルを招くこともありますので、あまり間隔が開き過ぎないように、ミルクの量を控えめにされる方がいいかもしれません。
ミルクをあげるにも粉ミルク、お湯、湯冷し、哺乳瓶などと荷物も増えることにはなりますので、おっぱいだけでも良いようでしたら、上記のように授乳をされてみるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/4 8:10

金木犀
0歳0カ月
宮川さま
お世話になっております。
お忙しい中、詳しくご教示くださりありがとうございます。
母乳外来について、内容も教えてくださりありがとうございます!
ご回答を拝見した上で、以下2点追加でご質問させていただいてよろしいでしょうか?
①「母乳であれば3時間開ける必要はない」とのことですが、例えば健診が終わり、家に帰るまでに前回の授乳から3時間空きそうな場合は、赤ちゃんが寝ていても起こして授乳させたほうがよろしいでしょうか?
②今後、赤ちゃんを夫に見てもらい、自分だけ外出するという機会があります。
その際は、予め搾乳しておいた母乳を冷凍し与えたいと思うのですが、今まで搾乳をしたことがありません。
搾乳のタイミングはいつもの授乳の前後どちらがよろしいのでしょうか?
注意すべき点はありますでしょうか?
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
お忙しい中、詳しくご教示くださりありがとうございます。
母乳外来について、内容も教えてくださりありがとうございます!
ご回答を拝見した上で、以下2点追加でご質問させていただいてよろしいでしょうか?
①「母乳であれば3時間開ける必要はない」とのことですが、例えば健診が終わり、家に帰るまでに前回の授乳から3時間空きそうな場合は、赤ちゃんが寝ていても起こして授乳させたほうがよろしいでしょうか?
②今後、赤ちゃんを夫に見てもらい、自分だけ外出するという機会があります。
その際は、予め搾乳しておいた母乳を冷凍し与えたいと思うのですが、今まで搾乳をしたことがありません。
搾乳のタイミングはいつもの授乳の前後どちらがよろしいのでしょうか?
注意すべき点はありますでしょうか?
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
2023/7/4 16:35
金木犀さん、お返事をどうもありがとうございます。
①について
そうですね、お家に帰ってからでもいいと思いますし、途中で泣いてしまったら大変かなと思われるようでしたら、帰る前にjy運輸ができそうなところで飲ませてあげるのもいいと思いますよ。
②について
授乳の後に搾乳をされてみるといいと思いますよ。
まず飲ませてあげることを優先にしてみてください。
その後搾乳をされて、量はあまり気にせずに少量ずつでも冷凍をされてみるのもいいと思いますよ。
左右5分ずつぐらいでも搾乳をされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
①について
そうですね、お家に帰ってからでもいいと思いますし、途中で泣いてしまったら大変かなと思われるようでしたら、帰る前にjy運輸ができそうなところで飲ませてあげるのもいいと思いますよ。
②について
授乳の後に搾乳をされてみるといいと思いますよ。
まず飲ませてあげることを優先にしてみてください。
その後搾乳をされて、量はあまり気にせずに少量ずつでも冷凍をされてみるのもいいと思いますよ。
左右5分ずつぐらいでも搾乳をされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/5 10:28

金木犀
0歳0カ月
宮川さま
いつもお世話になっております。
大変参考になりました!
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
大変参考になりました!
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2023/7/5 20:20
金木犀さん、おはようございます。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/6 9:56
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら