母乳、ミルクの吐き戻し

みくみなママ
生後1ヶ月すぎになる男の子です。

出生3500gほどで生まれ、母乳で育ててましたが
2週間健診で3200gに減ってしまい、
母乳の出が悪いとのことで毎回ミルクを足すよう指示されました。

1ヶ月健診では4300gになっていたので、
母乳とミルクの混合で現在も育てています。

母乳は搾乳しても20~40ccなので、
直接飲めているのはほとんど少ないと思います。
(授乳時、母乳のあと号泣するので)
ミルクは毎回80~100足しています。

授乳は1日7回程度なので、
いまのミルクでは少ないでしょうか?

そして、気になっているのは、
母乳ミルクの吐き戻しなのですが、
上の子(女の子)は完ミで育てており、
ミルクを飲んだあとのオムツ替えのときに戻したりすることが多かったと思うのですが、
今回二人目は、授乳後すぐ寝て、次の3時間後の授乳の際、
寝て起きた際に吐き戻すことが多いです。

また授乳後も起きているときは、
授乳から1~2時間後に戻すことも多く、
何度か戻します。

そして、わりと授乳ごとに毎回何度か戻していることが多いです。

夜中など、おなかがすいて泣いて起きて
ベッドに見に行くと、
敷シーツに直径10センチほどの戻したあとのようなシミもできます。

戻す量もけっこう多いのではないかと思います。

授乳の際、先に母乳をあげますが、
片方のおっぱいをあげて、もう片方に移したとき
少し飲んでからまた戻したりすることもあります。
(母乳の出が悪いので、母乳を飲み過ぎたというのとはないと思います)

授乳の際も頭、上半身が上になるようつねに意識しています。
授乳後、ゲップが出たり出なかったりしますが、
寝かせるときは頭、上半身が少し斜め上になるよう寝かせています。

授乳から時間が経過してからの吐き戻し、
頻回に戻し、量もけっこう多いので
心配しています。

戻した母乳、ミルクはカスが混じったような白いドロっとした液状です。

二人目育児ですが、
上の子とはまた違うことも多いので、
心配しており、ご相談させていただきました。

よろしくお願い致します。


2020/9/23 10:03

宮川めぐみ

助産師

みくみなママ

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます。

数日前まで、ミルクを毎回80にしていたのですが、
3時間もたずに泣いて欲しがって、
母乳だけで乗り切りたくても、母乳だけでは満足せず泣いて泣いて、
結局3時間もたずに次のミルクをあげるはめになってしまう日がつづき困っていたので、
出の悪い夕方、夜寝る前などに100にしていました。
すると3時間あくことができました。

母乳でのりきることができる分泌量があればいいのですが、
そこまで量がありません・・・(泣)

生後2~3週の間、体重が気になり、
ベビースケールで母乳量を測っていましたが、
そのときもやはり飲めているのは10~20くらいでした。

これだけしか飲めていない、と少し母乳ノイローゼになっていたので、
ベビースケールで測るのをやめてしまいました。

吐き戻しが多いのは、飲む量が多いから、ということでしょうか?


2020/9/23 11:18

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家