閲覧数:172

夜の覚醒と授乳
退会済み
ここ数日なのですが、夜に3-4回覚醒するようになりました。以前は2回、たまに3回でしたが、さすがに4回となるとこちらもしんどく、対応をどうしたら良いのか考えてます。授乳してから1時間ちょっとで泣く事もあるのですが、時間がたってなくてもオッパイはあげても良いものなのでしょうか?オッパイをあげて寝る事もあれば、寝ない事もありますが、、
また、いつもの時間に寝ても朝の覚醒が5時前になる事もあります。夜間のトータル睡眠が細切れで7-8時間ですが、大丈夫なのでしょうか。昼寝をたくさんするのかと思えば、30分を2回とかの日もあります。以前から睡眠時間が少ないのに、さらに明らかに睡眠時間が減っていますし、寝ぐずりがひどいです。以前は機嫌良く起きていた朝昼の覚醒時も泣いて起きるようになりました。
また、いつもの時間に寝ても朝の覚醒が5時前になる事もあります。夜間のトータル睡眠が細切れで7-8時間ですが、大丈夫なのでしょうか。昼寝をたくさんするのかと思えば、30分を2回とかの日もあります。以前から睡眠時間が少ないのに、さらに明らかに睡眠時間が減っていますし、寝ぐずりがひどいです。以前は機嫌良く起きていた朝昼の覚醒時も泣いて起きるようになりました。
2020/9/23 10:02
あいちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ここ数日お子さんの夜泣きのご様子がみられるのですね。
夜泣きの原因は様々で脳が成長していることが原因だったり、歯が生えてくるときに歯ぐずりを起こしていることなどがあります。よだれが多くなっているご様子などあれば歯が生えてくるのかもしれませんね。
夜泣きの対応としては、ママが負担が少なくお子さんが寝てくれる方法でいいと思います。前回のおっぱいから時間が経っていなくてもおっぱいをしてあげても大丈夫ですよ。頻回授乳になるとママとしても参ってしまいますよね。添い乳だと楽に過ごせるかもしれませんね。
睡眠に関しては、子どもはまだ未熟なので浅い睡眠が多く、睡眠時間が少ないように感じていても大丈夫なようです。
歯ぐずりの可能性が高く、日中もぐずぐずすることが多いようでしたら、歯固めや冷やしたガーゼをカミカミさせてあげるとご機嫌になることもありますよ。
この時期はママも本当に大変になってきますよね。日中、お子さんがお昼寝をしている時にママも一緒に寝て少しでもお体を休めてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ここ数日お子さんの夜泣きのご様子がみられるのですね。
夜泣きの原因は様々で脳が成長していることが原因だったり、歯が生えてくるときに歯ぐずりを起こしていることなどがあります。よだれが多くなっているご様子などあれば歯が生えてくるのかもしれませんね。
夜泣きの対応としては、ママが負担が少なくお子さんが寝てくれる方法でいいと思います。前回のおっぱいから時間が経っていなくてもおっぱいをしてあげても大丈夫ですよ。頻回授乳になるとママとしても参ってしまいますよね。添い乳だと楽に過ごせるかもしれませんね。
睡眠に関しては、子どもはまだ未熟なので浅い睡眠が多く、睡眠時間が少ないように感じていても大丈夫なようです。
歯ぐずりの可能性が高く、日中もぐずぐずすることが多いようでしたら、歯固めや冷やしたガーゼをカミカミさせてあげるとご機嫌になることもありますよ。
この時期はママも本当に大変になってきますよね。日中、お子さんがお昼寝をしている時にママも一緒に寝て少しでもお体を休めてくださいね。
2020/9/23 23:45
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら