閲覧数:499

夏のお出かけの保冷剤の使い方
ゆう
こんにちは。
10日で8ヶ月になる女児です。
夏も本番が近づいており、抱っこひもやベビーカーに保冷剤をつけるお話しをあちこちで伺います。
抱っこひもで保冷剤を使うと、背中に使ってみたのですが、タオルで巻いているとはいえ密着するので結構、あたっているところが冷えますよね?冷えすぎということはあるんでしょうか。低温火傷なんてそうそうおきないとは思いますが、初めての子なもので気になってしまいました。
泣いたりしない場合は本人も気持ちよく思ってくれていると気軽に考えても良いのでしょうか?
また保冷剤は赤ちゃん向けのものではなく市販されている固くならない保冷剤なのですが、これから夏に向けて保冷剤の遣い方として気をつけておいたほうがよいことなどございますか?
10日で8ヶ月になる女児です。
夏も本番が近づいており、抱っこひもやベビーカーに保冷剤をつけるお話しをあちこちで伺います。
抱っこひもで保冷剤を使うと、背中に使ってみたのですが、タオルで巻いているとはいえ密着するので結構、あたっているところが冷えますよね?冷えすぎということはあるんでしょうか。低温火傷なんてそうそうおきないとは思いますが、初めての子なもので気になってしまいました。
泣いたりしない場合は本人も気持ちよく思ってくれていると気軽に考えても良いのでしょうか?
また保冷剤は赤ちゃん向けのものではなく市販されている固くならない保冷剤なのですが、これから夏に向けて保冷剤の遣い方として気をつけておいたほうがよいことなどございますか?
2023/7/2 12:20
ゆうさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夏のお出かけの保冷剤についてですね。
書いてくださったように、保冷剤を使うと冷え過ぎてしまうこともあると思います。
なのであまりお勧めはしません。
抱っこ紐でだっこをされている時には、お互いが暑くなりますので、必ずちょっと休憩をしよう、抱っこから下ろしてあげようとなると思います。
そうしていただくと熱中症を予防できることにもなるのではないかなと思いました。
ベビーカーでは、アスファルトにより近いところにもなりますし、暑くなると思います。
それでも保冷剤は冷やし過ぎてしまうこともあると思いますので、凍らせないでも当ててあげるぐらいでもいいと思いますよ。
凍らせなくても少しひやっとすることはあると思います。
またお出かけ中には、お子さんの様子をちょこちょことみてあげるようにしたり、抱っこをして抱き上げて、背中などに触れてあげるようにされる方が、よりお子さんの様子も分かりやすくなるかと思います。
これぐらいの暑さで、これぐらいお出かけをしてみるとこんなふうに暑くなってしまうということもわかってくると、防げるようになることもあるかと思いました。
なので暑い時間帯は出来るだけ避けて、お出かけをされるとお互いになるになて良いかなと思います。(どうにも避けられない用事ももちろんあるとは思うのですが。。)
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夏のお出かけの保冷剤についてですね。
書いてくださったように、保冷剤を使うと冷え過ぎてしまうこともあると思います。
なのであまりお勧めはしません。
抱っこ紐でだっこをされている時には、お互いが暑くなりますので、必ずちょっと休憩をしよう、抱っこから下ろしてあげようとなると思います。
そうしていただくと熱中症を予防できることにもなるのではないかなと思いました。
ベビーカーでは、アスファルトにより近いところにもなりますし、暑くなると思います。
それでも保冷剤は冷やし過ぎてしまうこともあると思いますので、凍らせないでも当ててあげるぐらいでもいいと思いますよ。
凍らせなくても少しひやっとすることはあると思います。
またお出かけ中には、お子さんの様子をちょこちょことみてあげるようにしたり、抱っこをして抱き上げて、背中などに触れてあげるようにされる方が、よりお子さんの様子も分かりやすくなるかと思います。
これぐらいの暑さで、これぐらいお出かけをしてみるとこんなふうに暑くなってしまうということもわかってくると、防げるようになることもあるかと思いました。
なので暑い時間帯は出来るだけ避けて、お出かけをされるとお互いになるになて良いかなと思います。(どうにも避けられない用事ももちろんあるとは思うのですが。。)
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/3 13:53
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら