閲覧数:258

夜中の連続睡眠時間の乱れ

HR
現在7ヶ月、身長70センチ、体重約10キロの男の子です。
離乳食は始めてから20日目(あまり食べず)、おしっこは1日15〜17回 です。
寝る時のクーラーの温度は26〜27で暑くはなさそうです。
6ヶ月頃から夜中8〜9時間連続で寝てくれたりしていましたが、最近になって夜中4時間半や5時間で目が覚める日が増えました。そうするとミルク量が1日5回のはずが6回になってしまいます。飲ます量は190mlで、寝る前や夜中長く寝て起きた時は200mlです。
1日6回になるとあげすぎにはいりますか?
夜中の連続睡眠が 短い日は何か法則があるのかなと思ったのですがよくわからず。そういう日もたまにはあるくらいに思って気にしなくてよいのでしょうか。

2023/7/2 5:58

宮川めぐみ

助産師
HRさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。
最近になって夜中に目を覚ますようになっていることが増えているのですね。

日中のお昼寝の様子はいかがでしょうか?
寝ている時間帯や長さなど変化はありますか?
日中のねんねの長さなども夜の眠りに関係してくることがありますよ。
また寝る時間も遅くなっていることもないでしょうか?

ミルクの量ですが、多めにはなるかもしれませんが、息子さんも大きめようなので、その分欲しくなってしまうこともあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?

2023/7/3 10:33

HR

0歳7カ月
回答ありがとうございます。
日中のお昼寝はミルク後毎回2時間くらいたつと眠くなり、だいたい30〜40分で起きて、たまに長いと1時間寝たりすることもあります。
 夜寝る時間は最後のミルクの時間の後にしていて、19:30〜21:00の間で日によって違います。

2023/7/3 12:07

宮川めぐみ

助産師
HRさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございます。

今ぐらいの月齢でしたら、日中にトータルで3時間前後は寝ているのかなと思います。
今のねんねのパターンでしたら、トータルでこれぐらいは寝てくれているということでよかったでしょうか?
夜間に起きてしまうようになるまでと日中のねんねのパターンは変わりなかったでしょうか?

もし、特にお昼寝の時間が短くなっている、日中のねんねのパターンがこれまでとお変わりがないようでしたら、成長の過程で見られるものになるのかなと思いました。

床の上でたくさんゴロゴロ動き回ってもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
遊び疲れてもらうようにされることで、ねんねのパターンもまた変化をするかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/4 8:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家