閲覧数:282

3時間おきのミルクについて
かお
お世話になってます。
8ヶ月の息子のミルク間隔について相談です。
息子は3ヶ月頃から、夜から朝までほぼぐっすり寝ています。夜中の授乳もその頃あたりからやめました。
体重は成長曲線の真ん中あたりで、緩やかに増えています。
今、起床時間はバラバラですが、だいたい6時前後に起きて、20時過ぎに寝かしつけ ています。
そのため、ミルクを4時間おきにすることができず、お腹が空いていなさそうなのにあげている状態です。
それでも飲む時もありますが、ムラがあり、MAX220あげてますが、低いと120くらいでやめてしまいます。だいたい180前後が多いです 。
一日トータル900〜1000ですが、今日は特に飲まず790でした。
2回食が始まり、その前のミルクをちょっとでも早くあげて離乳食までの時間をあけてお腹を空かせようと思うと2時間半とかであげてる時もあります。
離乳食なくても、それくらいの間隔にしないと1日5回あげることができません。
220作って、160とか、もっと少ないと「もっと間隔空けたらお腹空いてもう少し飲んだのかな」 といつも思いますが、どうしようも出来ません。
一度4回にしたことがあり、本人は基本欲しがらないので問題はなかったですが、それはそれで200あたりはのんでも800くらいしかあげられません。
5回あげれば少しは多くあげられます。
最近の体重変化は、この月齢だからなのか変化がなく、ミルクが足りないのかどうかが分かりません。
質問なんですが、このように飲みムラがあり、間隔をあければもっと飲む可能性があるのに3時間やそれ以内であげて、MAX量飲まない状態であげ続けて良いのでしょうか。
夜間はずっと起こしてないので今更起こすというのが考えられないです、、
8ヶ月の息子のミルク間隔について相談です。
息子は3ヶ月頃から、夜から朝までほぼぐっすり寝ています。夜中の授乳もその頃あたりからやめました。
体重は成長曲線の真ん中あたりで、緩やかに増えています。
今、起床時間はバラバラですが、だいたい6時前後に起きて、20時過ぎに寝かしつけ ています。
そのため、ミルクを4時間おきにすることができず、お腹が空いていなさそうなのにあげている状態です。
それでも飲む時もありますが、ムラがあり、MAX220あげてますが、低いと120くらいでやめてしまいます。だいたい180前後が多いです 。
一日トータル900〜1000ですが、今日は特に飲まず790でした。
2回食が始まり、その前のミルクをちょっとでも早くあげて離乳食までの時間をあけてお腹を空かせようと思うと2時間半とかであげてる時もあります。
離乳食なくても、それくらいの間隔にしないと1日5回あげることができません。
220作って、160とか、もっと少ないと「もっと間隔空けたらお腹空いてもう少し飲んだのかな」 といつも思いますが、どうしようも出来ません。
一度4回にしたことがあり、本人は基本欲しがらないので問題はなかったですが、それはそれで200あたりはのんでも800くらいしかあげられません。
5回あげれば少しは多くあげられます。
最近の体重変化は、この月齢だからなのか変化がなく、ミルクが足りないのかどうかが分かりません。
質問なんですが、このように飲みムラがあり、間隔をあければもっと飲む可能性があるのに3時間やそれ以内であげて、MAX量飲まない状態であげ続けて良いのでしょうか。
夜間はずっと起こしてないので今更起こすというのが考えられないです、、
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/7/2 0:53
かおり10.19さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんのミルク摂取に関する質ご相談ですね。
お子さんの飲みムラやミルクの摂取量は個人差がありますので、一概にどうするべきかをお伝えするのは難しいですが、お子さんのお腹が空いていない状態でミルクをあまり飲まない場合、強制的にミルクを飲ませる必要はありませんよ。8ヶ月のお子さんであれば、お子さんご自身の満腹中枢も発達している時期ですので、ご自身の食欲に合わせて摂取することができるようになっています。ですので、基本的には、お子さんの食欲に合わせてミルクを飲ませてくださっていいと思います。おっしゃる通り、間隔をあけるともっと飲む可能性があるようであれば、少し間隔を広げてみることを検討してみてもいいかもしれませんね。例えば、3時間半や4時間にミルクを飲ませてみると、1回量としてもっと飲むかもしれません。ミルクの吸収率は、お子さんによって異なるので、必ずしも目安量が飲めていなくても、体重増加が順調で、お子さんのおしっこがしっかり出ているのでしたら、お子さんなりの哺乳量は足りているとお考えいただいていいように思います。もし、回数を減らすことで、哺乳量が減り、体重増加やおしっこの回数が減って来てしまうようであれば、医師にもご相談いただいて、例えば夜間1回だけ飲ませるなどをご検討いただく必要もあるかもしれませんが、まずは授乳間隔を少し空けて、ご様子を見ていただいていいように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんのミルク摂取に関する質ご相談ですね。
お子さんの飲みムラやミルクの摂取量は個人差がありますので、一概にどうするべきかをお伝えするのは難しいですが、お子さんのお腹が空いていない状態でミルクをあまり飲まない場合、強制的にミルクを飲ませる必要はありませんよ。8ヶ月のお子さんであれば、お子さんご自身の満腹中枢も発達している時期ですので、ご自身の食欲に合わせて摂取することができるようになっています。ですので、基本的には、お子さんの食欲に合わせてミルクを飲ませてくださっていいと思います。おっしゃる通り、間隔をあけるともっと飲む可能性があるようであれば、少し間隔を広げてみることを検討してみてもいいかもしれませんね。例えば、3時間半や4時間にミルクを飲ませてみると、1回量としてもっと飲むかもしれません。ミルクの吸収率は、お子さんによって異なるので、必ずしも目安量が飲めていなくても、体重増加が順調で、お子さんのおしっこがしっかり出ているのでしたら、お子さんなりの哺乳量は足りているとお考えいただいていいように思います。もし、回数を減らすことで、哺乳量が減り、体重増加やおしっこの回数が減って来てしまうようであれば、医師にもご相談いただいて、例えば夜間1回だけ飲ませるなどをご検討いただく必要もあるかもしれませんが、まずは授乳間隔を少し空けて、ご様子を見ていただいていいように思いますよ。
2023/7/5 5:33

かお
0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
質問にも載せたのですが、起きている時間の関係で4時間空けることが難しいです。
昼寝などもありますし、3時間間隔が限界です。
たまに4時間空いても欲しがってる素ぶりはないです。
それでも仕方なくあげてるのですが、本人が飲める分飲んでて少しでも体重が増えてれば良いのでしょうか?
成長曲線を見てもこの時期がよく分かりませんでした。
6/7の時点で身長68.5 体重8225g、7/5の時点で身長70.5 体重8350gでした。
この時期はこんなもんなのでしょうか。
質問にも載せたのですが、起きている時間の関係で4時間空けることが難しいです。
昼寝などもありますし、3時間間隔が限界です。
たまに4時間空いても欲しがってる素ぶりはないです。
それでも仕方なくあげてるのですが、本人が飲める分飲んでて少しでも体重が増えてれば良いのでしょうか?
成長曲線を見てもこの時期がよく分かりませんでした。
6/7の時点で身長68.5 体重8225g、7/5の時点で身長70.5 体重8350gでした。
この時期はこんなもんなのでしょうか。
2023/7/6 7:28
かおり10.19さん、お返事ありがとうございます。
そうですね。今の時期には、離乳食も進んでくる時期ですので、ミルクの哺乳量が減ることもありますよ。体重増加が見られていて、おしっこが出ているのであれば、ご様子を見ていただいてもいいように思います。離乳食はどの程度召し上がれているか分かりませんが、もし離乳食を好んで食べてくれるようであれば、離乳食の量を少し増やしていただいたり、離乳食にミルクを使ったメニューを取り入れていただいて、効率よく栄養が摂取できるように工夫なさってみてもいいかもしれませんね。
そうですね。今の時期には、離乳食も進んでくる時期ですので、ミルクの哺乳量が減ることもありますよ。体重増加が見られていて、おしっこが出ているのであれば、ご様子を見ていただいてもいいように思います。離乳食はどの程度召し上がれているか分かりませんが、もし離乳食を好んで食べてくれるようであれば、離乳食の量を少し増やしていただいたり、離乳食にミルクを使ったメニューを取り入れていただいて、効率よく栄養が摂取できるように工夫なさってみてもいいかもしれませんね。
2023/7/9 5:36

かお
0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
離乳食は先月まで全然たべず、今月に入りやっと口を開くようになり100gくらいです。まだそんなに量を食べてなくて離乳食後じゃなくても飲まないことがあります。
飲まない時があっても、体重増加的には大丈夫そうということでしょうか。
最近は1日で1000いくことが減って、800〜 950です。
離乳食は先月まで全然たべず、今月に入りやっと口を開くようになり100gくらいです。まだそんなに量を食べてなくて離乳食後じゃなくても飲まないことがあります。
飲まない時があっても、体重増加的には大丈夫そうということでしょうか。
最近は1日で1000いくことが減って、800〜 950です。
2023/7/9 6:21
かおり10.19さん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ミルクや離乳食の量は、お子さんによって異なりますが、体重増加が順調なのであれば、あまりご心配はないように思いますよ。もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際にも、お子さんの全身状態を含めてご相談なさっていただくと、より安心できるかもしれませんね。
そうですね。ミルクや離乳食の量は、お子さんによって異なりますが、体重増加が順調なのであれば、あまりご心配はないように思いますよ。もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際にも、お子さんの全身状態を含めてご相談なさっていただくと、より安心できるかもしれませんね。
2023/7/12 13:18
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら