閲覧数:704

お昼寝時間について
ちぃ
生後2ヶ月半の息子のお昼寝についてです。
抱っこで寝かしつけをしないと寝ない、かつ置くと高確率で起きてしまうため日中のお昼寝時間が短いことを心配しています。
夜間はまとまって寝てくれるようになってきたのですが、1日の合計睡眠時間は9-11時間前後と、このくらいの月齢の赤ちゃんにしては短すぎるのかなと思っています。
日中起きてる時間は絵本読み聞かせをしたり、疲れさせるため少し長めにうつ伏せ遊び(10分×2回)をしたりしています。眠そうにグズってきたら抱っこをすれば寝るのですが、家事もあるためずっと抱っこしているわけにもいかず、続けては5-15分程度の昼寝しかできていません。
なお、昼夜の区別をつけるため、日中は夜間と環境を変えて、リビングにベビーベッドを置いて寝かせています。そのため料理をする音や戸の開閉音で起きてしまいますが...。
スワドルやベッドメリー、ホワイトノイズなど色々試してみましたがダメでした。
質問1
母乳の飲みも問題なく、起きているときの機嫌も良ければこのままで問題ないのでしょうか?
質問2
チャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐でも寝るのですが、ドライブや外出でお昼寝してもらうのは、赤ちゃんにとって逆に負担になってしまいますでしょうか?
抱っこで寝かしつけをしないと寝ない、かつ置くと高確率で起きてしまうため日中のお昼寝時間が短いことを心配しています。
夜間はまとまって寝てくれるようになってきたのですが、1日の合計睡眠時間は9-11時間前後と、このくらいの月齢の赤ちゃんにしては短すぎるのかなと思っています。
日中起きてる時間は絵本読み聞かせをしたり、疲れさせるため少し長めにうつ伏せ遊び(10分×2回)をしたりしています。眠そうにグズってきたら抱っこをすれば寝るのですが、家事もあるためずっと抱っこしているわけにもいかず、続けては5-15分程度の昼寝しかできていません。
なお、昼夜の区別をつけるため、日中は夜間と環境を変えて、リビングにベビーベッドを置いて寝かせています。そのため料理をする音や戸の開閉音で起きてしまいますが...。
スワドルやベッドメリー、ホワイトノイズなど色々試してみましたがダメでした。
質問1
母乳の飲みも問題なく、起きているときの機嫌も良ければこのままで問題ないのでしょうか?
質問2
チャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐でも寝るのですが、ドライブや外出でお昼寝してもらうのは、赤ちゃんにとって逆に負担になってしまいますでしょうか?
2023/7/1 21:56
ちぃさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が早朝となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんのお昼寝についてですね。
色々と工夫をされていても、なかなか長くねんねをしてもらえないのですね。
質問1
母乳の飲みも問題なく、起きているときの機嫌も良ければこのままで問題ないのでしょうか?
→そうですね、もう少しうつ伏せ遊びの時間を伸ばしてみるのもいいかもしれません。
あとは腰からお尻にかけて丸くなれるように寝かせてあげてみるのもいいかもしれません。
次の動画を参考に着地をされてみてはいかがでしょうか?
また動画に出てうる寝床は、授乳クッションの上にバスタオルをかけているものになります。これにお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んであげると抱っこをしてもらているような状態に近いものになるかと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
質問2
チャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐でも寝るのですが、ドライブや外出でお昼寝してもらうのは、赤ちゃんにとって逆に負担になってしまいますでしょうか?
→ドライブやお出かけをしないと寝なくなってしまうこともあると思います。
また大人でもでさいで寝るのとおうちで寝るのとでは眠りの質の違いもあるように思います。
なのでできればお家でゆったりと寝かせてあげられるほうがいい様には思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が早朝となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんのお昼寝についてですね。
色々と工夫をされていても、なかなか長くねんねをしてもらえないのですね。
質問1
母乳の飲みも問題なく、起きているときの機嫌も良ければこのままで問題ないのでしょうか?
→そうですね、もう少しうつ伏せ遊びの時間を伸ばしてみるのもいいかもしれません。
あとは腰からお尻にかけて丸くなれるように寝かせてあげてみるのもいいかもしれません。
次の動画を参考に着地をされてみてはいかがでしょうか?
また動画に出てうる寝床は、授乳クッションの上にバスタオルをかけているものになります。これにお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んであげると抱っこをしてもらているような状態に近いものになるかと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
質問2
チャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐でも寝るのですが、ドライブや外出でお昼寝してもらうのは、赤ちゃんにとって逆に負担になってしまいますでしょうか?
→ドライブやお出かけをしないと寝なくなってしまうこともあると思います。
また大人でもでさいで寝るのとおうちで寝るのとでは眠りの質の違いもあるように思います。
なのでできればお家でゆったりと寝かせてあげられるほうがいい様には思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/3 6:20

ちぃ
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
参考動画ありがとうございます。
早速何度かトライしてみましたが、着地の体勢に入る際、横抱きで首を支えている腕を手のひらに変える時に上手くいかず、起きてしまいました。もう少し練習したいと思います。
参考動画ありがとうございます。
早速何度かトライしてみましたが、着地の体勢に入る際、横抱きで首を支えている腕を手のひらに変える時に上手くいかず、起きてしまいました。もう少し練習したいと思います。
2023/7/4 14:57
ちぃさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
着地に入る体勢になってから手のひらに変えるのはどうしても起きてしまうようになると思います。
次の動画のような縦抱っこの体勢で、もし寝かしつけができるようでしたら、お試しいただけるとどうかなと思いました。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
着地に入る体勢になってから手のひらに変えるのはどうしても起きてしまうようになると思います。
次の動画のような縦抱っこの体勢で、もし寝かしつけができるようでしたら、お試しいただけるとどうかなと思いました。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/5 10:05
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら