閲覧数:339

ゲップのさせ方について
みど
いつもお世話になっております。
ゲップのさせ方について教えていただきたいです。
家族が、体を90度に起こしストンと座らせるような形でゲップをさせていました。
首は支えていましたが、体を急な角度にすること、ストンと体を落とすことで、赤ちゃんの体に悪影響がないか心配ですが、大丈夫でしょうか?
ゲップのさせ方について教えていただきたいです。
家族が、体を90度に起こしストンと座らせるような形でゲップをさせていました。
首は支えていましたが、体を急な角度にすること、ストンと体を落とすことで、赤ちゃんの体に悪影響がないか心配ですが、大丈夫でしょうか?
2023/7/1 10:22
みどさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
体を起こして座った状態のような角度で、首や体に負担がないか?とご心配になられましたね。
ハッキリとした状態を見ていませんが、お話の感じであれば、頭部や頚部、腰部などに負担になるようなエピソードではないように思います。
よく、頭部の揺れがあった場合に、揺さぶられ症候群への不安をご相談いただくことが多いのですが、確かにどの程度、どのようなタイミングで、赤ちゃんに危害が加えられると発症するのかわかりにくい部分があるとは思います。
日本小児科学会のホームページより、保護者の方向けの文書がありますので一部抜粋してお伝えしますね。
以下 日本小児科学会発行媒体より
乳幼児揺さぶられ症候群というのは、まわりから見れば「あんなことをしたら、子どもが危険だ」と誰もが思うほどに激しく、 乳幼児が揺さぶられたときに起こる重症の頭部損傷です。
何れにせよ、ポイントは、『誰が見ても故意的に揺さぶる様な状態でなければ、揺さぶられ症候群は発症しない』と言うことです。
今回のご相談の動作は心配なさそうですよ。
またよく質問されますが、首が座る前に、首がガクンとしてしまった、車やベビーカーでの振動程度の揺れは、心配なさらくてもよいとする見解が一般的です。
つまり、抱っこする時、お子さんの姿勢を変える時、ゲップにまつわる動作や揺ら揺らとあやす、安定した体遊びなど常識的な範囲に関しては、いわゆる赤ちゃんの日常生活動作ですので、これで頭部に損傷が加わる事はありませんので、どうぞご安心くださいね。
厚生労働省でも揺さぶられ症候群の啓発活動をしています。
赤ちゃんが泣き止まない時の対処も含めてこちらの動画が参考になるかもしれません。
よかったら併せてご覧になってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000030731.pdf
ご相談いただきありがとうございます。
体を起こして座った状態のような角度で、首や体に負担がないか?とご心配になられましたね。
ハッキリとした状態を見ていませんが、お話の感じであれば、頭部や頚部、腰部などに負担になるようなエピソードではないように思います。
よく、頭部の揺れがあった場合に、揺さぶられ症候群への不安をご相談いただくことが多いのですが、確かにどの程度、どのようなタイミングで、赤ちゃんに危害が加えられると発症するのかわかりにくい部分があるとは思います。
日本小児科学会のホームページより、保護者の方向けの文書がありますので一部抜粋してお伝えしますね。
以下 日本小児科学会発行媒体より
乳幼児揺さぶられ症候群というのは、まわりから見れば「あんなことをしたら、子どもが危険だ」と誰もが思うほどに激しく、 乳幼児が揺さぶられたときに起こる重症の頭部損傷です。
何れにせよ、ポイントは、『誰が見ても故意的に揺さぶる様な状態でなければ、揺さぶられ症候群は発症しない』と言うことです。
今回のご相談の動作は心配なさそうですよ。
またよく質問されますが、首が座る前に、首がガクンとしてしまった、車やベビーカーでの振動程度の揺れは、心配なさらくてもよいとする見解が一般的です。
つまり、抱っこする時、お子さんの姿勢を変える時、ゲップにまつわる動作や揺ら揺らとあやす、安定した体遊びなど常識的な範囲に関しては、いわゆる赤ちゃんの日常生活動作ですので、これで頭部に損傷が加わる事はありませんので、どうぞご安心くださいね。
厚生労働省でも揺さぶられ症候群の啓発活動をしています。
赤ちゃんが泣き止まない時の対処も含めてこちらの動画が参考になるかもしれません。
よかったら併せてご覧になってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000030731.pdf
2023/7/2 22:17

みど
0歳3カ月
在本先生どうもありがとうございます。
とても安心しました。
今後も気をつけていきたいと思います。
とても安心しました。
今後も気をつけていきたいと思います。
2023/7/2 23:09
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら