閲覧数:343

急に始まった寝ぐずり?について
もち丸
今、1歳2ヶ月の娘を育てています。
今回は娘が急に寝ぐずりのようなものを始めたので相談させて下さい。
先日、私の祖母が亡くなり、娘を含めた家族3人で県外へ一泊2日してきました。
その時は娘は何の問題もなく夜も眠れていて、 帰って来てからも何も変わらずよく寝ていました。
ですが、2週間くらい経った先週から急に寝ぐずりと言うか寝かせようとしても泣き叫んで仰け反って中々寝付けない、、という毎日が続いています。
最初は眠くなくて、でも私が寝かせようとしているのが気に入らないのかな?とか寝かせすぎちゃった?とか思っていたのですが、いざ夜に寝ようとしても泣き叫んでしまい...。
これが夜だけならまだ頑張れるのですが、娘は産まれた頃から寝るのが大好きな子で、今でも午前寝、午後寝、そして夜みたいな感じで寝ています。
1日3回はその寝ぐずりみたいなものに付き合わなければ行けなく、結構今疲れて来てしまっていて。
寝かせ過ぎて眠くないのかなぁ、とも思ったのですが、眠いサインと言いますか、手足が熱くなって耳や膝の裏を掻きむしって私の体に顔を擦り付けたり、目を擦っているので眠くない訳がないよなぁ、と思うのです。
むしろ寝させないようにすると、体を掻きむしるので見ていて可哀想な位なんです。
また、寝ぐずりについて調べると体内時計が狂っている、と書いてあったのですが、先程書いた一泊2日以外は今まで通り、いつも通りで過ごしているので、狂った感じもしません。
一泊2日した後もぐずる事なく寝ていたので、何が急にどうしてぐずり始めたのか分からず。
新生児からずっと大人しく寝ていたので、結構戸惑ってしまっています。
この寝ぐずりみたいなものは何なのでしょうか?
旦那にはこの話ばかりして、呆れられてしまっていて、もうここに相談するしかなく。
お忙しい中、すみません。よろしくお願いします。
今回は娘が急に寝ぐずりのようなものを始めたので相談させて下さい。
先日、私の祖母が亡くなり、娘を含めた家族3人で県外へ一泊2日してきました。
その時は娘は何の問題もなく夜も眠れていて、 帰って来てからも何も変わらずよく寝ていました。
ですが、2週間くらい経った先週から急に寝ぐずりと言うか寝かせようとしても泣き叫んで仰け反って中々寝付けない、、という毎日が続いています。
最初は眠くなくて、でも私が寝かせようとしているのが気に入らないのかな?とか寝かせすぎちゃった?とか思っていたのですが、いざ夜に寝ようとしても泣き叫んでしまい...。
これが夜だけならまだ頑張れるのですが、娘は産まれた頃から寝るのが大好きな子で、今でも午前寝、午後寝、そして夜みたいな感じで寝ています。
1日3回はその寝ぐずりみたいなものに付き合わなければ行けなく、結構今疲れて来てしまっていて。
寝かせ過ぎて眠くないのかなぁ、とも思ったのですが、眠いサインと言いますか、手足が熱くなって耳や膝の裏を掻きむしって私の体に顔を擦り付けたり、目を擦っているので眠くない訳がないよなぁ、と思うのです。
むしろ寝させないようにすると、体を掻きむしるので見ていて可哀想な位なんです。
また、寝ぐずりについて調べると体内時計が狂っている、と書いてあったのですが、先程書いた一泊2日以外は今まで通り、いつも通りで過ごしているので、狂った感じもしません。
一泊2日した後もぐずる事なく寝ていたので、何が急にどうしてぐずり始めたのか分からず。
新生児からずっと大人しく寝ていたので、結構戸惑ってしまっています。
この寝ぐずりみたいなものは何なのでしょうか?
旦那にはこの話ばかりして、呆れられてしまっていて、もうここに相談するしかなく。
お忙しい中、すみません。よろしくお願いします。
2023/7/1 0:25
もち丸さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが急に寝ぐずりをするようになっているのですね。
これまでこのようなことがなかったということなので、とても戸惑われていると思います。
外泊をされたことが影響しているということではない様に思いました。
はっきりとした原因はわからないのですが、
暑くてぐずっているわけでもないのですよね?
うまく寝付けないことで、娘さんもとても困っている様ですね。
今の睡眠時間はどれぐらいになっていますか?
日中のねんねのトータル時間はどれぐらいになるでしょうか?2.3時間ほど眠れていると良いのかなと思います。
それよりも短くなってしまうと寝つきが悪くなってしまうこともあると思います。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが急に寝ぐずりをするようになっているのですね。
これまでこのようなことがなかったということなので、とても戸惑われていると思います。
外泊をされたことが影響しているということではない様に思いました。
はっきりとした原因はわからないのですが、
暑くてぐずっているわけでもないのですよね?
うまく寝付けないことで、娘さんもとても困っている様ですね。
今の睡眠時間はどれぐらいになっていますか?
日中のねんねのトータル時間はどれぐらいになるでしょうか?2.3時間ほど眠れていると良いのかなと思います。
それよりも短くなってしまうと寝つきが悪くなってしまうこともあると思います。
いかがでしょうか?
2023/7/1 10:05

もち丸
1歳2カ月
早速の返信ありがとうございます。
とりあえず、外泊は関係なくて安心しました。 祖母が亡くなって私がどうしても御葬式に出たい!と娘を振り回しちゃったのかな、と責めていたので、関係ないと言っていただけて安心しました。
ここ最近ぐっと暑くなってきたので、私も暑いかも?と思い、エアコンを付けたり、下着だけにして寝かせたりなどしたのですが、結局変わらず泣き叫ぶ感じなんです。
日中の睡眠時間ですが、午前中が大体30分から1時間です。(たまに目が覚めたりして30分になる、みたいな感じです)
午後は1時間から1時間20分くらいだと思います。(日によってはもう少し短くなる時もあります)
さっきも寝かせていて感じたのですが、眠るのが怖くてぐずっている感じがしないでもなくて。
ずっと、大丈夫だよ、ママはここだよ、安心してね、と言ってたら心なしかいつものぐずる時間が短くなって早く寝ついたような気がします。
とりあえず、外泊は関係なくて安心しました。 祖母が亡くなって私がどうしても御葬式に出たい!と娘を振り回しちゃったのかな、と責めていたので、関係ないと言っていただけて安心しました。
ここ最近ぐっと暑くなってきたので、私も暑いかも?と思い、エアコンを付けたり、下着だけにして寝かせたりなどしたのですが、結局変わらず泣き叫ぶ感じなんです。
日中の睡眠時間ですが、午前中が大体30分から1時間です。(たまに目が覚めたりして30分になる、みたいな感じです)
午後は1時間から1時間20分くらいだと思います。(日によってはもう少し短くなる時もあります)
さっきも寝かせていて感じたのですが、眠るのが怖くてぐずっている感じがしないでもなくて。
ずっと、大丈夫だよ、ママはここだよ、安心してね、と言ってたら心なしかいつものぐずる時間が短くなって早く寝ついたような気がします。
2023/7/1 12:29
もち丸さん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
不安がっているような様子もありそうなのですね。
引き続き声をかけてあげたり、体に触れてあげながら寝かせてあげるのもいいかもしれませんね。
安心感を感じてもらえるように、引き続き関わってあげてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
不安がっているような様子もありそうなのですね。
引き続き声をかけてあげたり、体に触れてあげながら寝かせてあげるのもいいかもしれませんね。
安心感を感じてもらえるように、引き続き関わってあげてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/1 16:33

もち丸
1歳2カ月
ありがとうございます。
睡眠時間ですが、夜は7時間半から8時間半位寝て、日中のお昼寝が先ほど書いた通りなのですが、それで多いとか少ないってあるのでしょうか?
また、パパが休みの日はあまりお昼寝をしたがらないと言うか、ずっとご機嫌で眠そうにしないのでそのまま遊ばせているのですがこれで良いのでしょうか?
眠いとなった時に寝かせているのですが。
睡眠時間ですが、夜は7時間半から8時間半位寝て、日中のお昼寝が先ほど書いた通りなのですが、それで多いとか少ないってあるのでしょうか?
また、パパが休みの日はあまりお昼寝をしたがらないと言うか、ずっとご機嫌で眠そうにしないのでそのまま遊ばせているのですがこれで良いのでしょうか?
眠いとなった時に寝かせているのですが。
2023/7/1 16:57
もち丸さん、こんばんは
睡眠時間ですが、少し短めになるのかなと思いました。
お子さんによっては短めでも大丈夫なこともあったりしますので、短いと必ずいけないというわけではないかと思います。
また旦那さんがお休みの時には、あまりお昼寝をしたがらないということは、他のお子さんにもあるように思います。
興奮をしていて眠たくならないこともあるのでしょうね。
それは仕方がないのかなとも思いました。
旦那さんにも一緒にお昼寝をしてもらうぐらいであれば、寝てくれることもあるかもしれません。
しかし、遊びモードになっている時には難しいこともあるかもしれませんね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
睡眠時間ですが、少し短めになるのかなと思いました。
お子さんによっては短めでも大丈夫なこともあったりしますので、短いと必ずいけないというわけではないかと思います。
また旦那さんがお休みの時には、あまりお昼寝をしたがらないということは、他のお子さんにもあるように思います。
興奮をしていて眠たくならないこともあるのでしょうね。
それは仕方がないのかなとも思いました。
旦那さんにも一緒にお昼寝をしてもらうぐらいであれば、寝てくれることもあるかもしれません。
しかし、遊びモードになっている時には難しいこともあるかもしれませんね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2023/7/1 22:52

もち丸
1歳2カ月
ありがとうございます。
すみません、ついつい色んな事が気になり質問してしまいました。
気をつけます。
とりあえず、声かけをしつつ寝かせるようにしてみたいと思います!
すみません、ついつい色んな事が気になり質問してしまいました。
気をつけます。
とりあえず、声かけをしつつ寝かせるようにしてみたいと思います!
2023/7/1 23:47
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら