閲覧数:438

母乳のアレルギーについて
ひまぽん
明日で生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
私自身がエビアレルギーなのですが、エビを食べた後に授乳しても問題ないでしょうか。
私はアレルギーはあるのですが、火を通してあればエビを食べることができ、そのあと運動しなければじんましんも出ません。
生のエビは口が痒くなるので食べられません。
この程度のアレルギーで、エビも好きなので、今まで妊娠中も産後も気にせず食べていました。
ふと先ほどエビを食べた時に、母乳に移行してしまうのか気になりました。
赤ちゃんは今乳児湿疹が出ていて、薬を塗っています。
これまでもエビを食べた後に授乳したことがありますが、赤ちゃんに特にじんましんが出たなどはありません。
今後エビを控えた方がいいのでしょうか。
もしくは食べた後母乳を控えた方が良いということであれば、食べてからどれぐらい時間をあけると授乳しても大丈夫でしょうか。
混合なので、ミルクだけにすることもできます。
私自身がエビアレルギーなのですが、エビを食べた後に授乳しても問題ないでしょうか。
私はアレルギーはあるのですが、火を通してあればエビを食べることができ、そのあと運動しなければじんましんも出ません。
生のエビは口が痒くなるので食べられません。
この程度のアレルギーで、エビも好きなので、今まで妊娠中も産後も気にせず食べていました。
ふと先ほどエビを食べた時に、母乳に移行してしまうのか気になりました。
赤ちゃんは今乳児湿疹が出ていて、薬を塗っています。
これまでもエビを食べた後に授乳したことがありますが、赤ちゃんに特にじんましんが出たなどはありません。
今後エビを控えた方がいいのでしょうか。
もしくは食べた後母乳を控えた方が良いということであれば、食べてからどれぐらい時間をあけると授乳しても大丈夫でしょうか。
混合なので、ミルクだけにすることもできます。
2023/6/30 21:00
ひまぽんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
日本小児アレルギー学会の食物アレルギー診療ガイドラインによると
「食物アレルギー発症予防のために、妊娠中や授乳中に母親が食物除去を行うことは推奨されない。」
といわれています。
また、米国の調査研究では、母体側の極端な、食事制限や食物除去を行うと、母体および児が、栄養障害をきたす恐れが指摘されています。児のアトピー性皮膚炎および気管支喘息の発症に対する効果も認められていませんでした。
よって神経質になり過ぎずに、ママさんはバランスのとれた食事を召し上がっていただければと存じます。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
日本小児アレルギー学会の食物アレルギー診療ガイドラインによると
「食物アレルギー発症予防のために、妊娠中や授乳中に母親が食物除去を行うことは推奨されない。」
といわれています。
また、米国の調査研究では、母体側の極端な、食事制限や食物除去を行うと、母体および児が、栄養障害をきたす恐れが指摘されています。児のアトピー性皮膚炎および気管支喘息の発症に対する効果も認められていませんでした。
よって神経質になり過ぎずに、ママさんはバランスのとれた食事を召し上がっていただければと存じます。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/2 16:03
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら