閲覧数:1,693

37週での帝王切開について

のん
こんにちは。2人目、34週1日の妊婦です。1人目を帝王切開で出産しています。
 7/31(38週4日)に帝王切開での出産を予定していましたが、 昨日の検診で、子宮壁が薄いことを指摘され、7/24(37週4日)に変更しようということになりました。  頚管長は2cmとのことです。今は子宮破裂の予防として張り止めを1日3回処方されていますが、特によく張って辛いなどの症状は、薬を飲むまでも飲んでからもありません。
37週で産んで大変だった友人を知っているし、1人目と同じように完全母乳で育てたいという思いがあるので、せめて38週 0日まではお腹に留めておきたいという気持ちがあります。
もちろん、正期産だし37週で産んで元気な赤ちゃんがいるということも理解しています。 
ただ、妊娠の経過も順調で、血圧も体重も安定しており、今まで1度しかない帝王切開の傷が子宮破裂を起こすリスクよりも、早期正期産の呼吸や黄疸のリスクの方が高いように思えて、納得できないでいます。
37週と38週の赤ちゃんには違いがあると思うのですが、以上の内容から、沢山の赤ちゃんをみてきた助産師さんの意見をお聞きしたいです。
また、   次回2週間後の検診で、7/27(38週0日) の帝王切開を提案することは無謀でしょうか?
24日にも手術ができるように入院して、絶対安静で27日まで待って、結果的に入院期間が伸びたとしても構わないと思っていますが、そういったことは一般的にありえるのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。

2023/6/30 5:47

宮川めぐみ

助産師
のんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
帝王切開についてですね。
前回のお産が帝王切開だったということで、今回も予定が組まれているのですね。
健診で子宮壁が薄くなっているというお話があったのですね。
今のところ、張り止めを内服されて、張りが気になることは特に変わらずないということなのですが、今後臨月に張ってくると生理的にどうしても張りは増えてきます。

子宮壁が薄くなっていて、破裂の可能性があるということは、のんさんと赤ちゃんの命に関わることになります。
大出血になりますし、お二人の命の危険があります。
そのために一週間予定を繰り上げての帝王切開ということで先生がご提案をされていたのだろうなと思います。

書いてくださった呼吸や黄疸のリスクもあるとは思うのですが、どちらの方がリスクは大きいのか、いかがでしょうか。

何事もなく38週まで過ごせて、お産になることもあるかもしれません。
37週で赤ちゃんの呼吸が少し不安定になってしまうということもあるかもしれないのですが、子宮破裂をいつ起こしてしまうのか全くわからないことにもなります。

またのんさんがお考えになられた案も提案されてみるのもいいと思いますよ。
病院の方のベッドの都合やのんさんのお家のご都合もあるかと思いますので、ご家族ともご相談をされて、先生にお伝えされてみてはいかがでしょうか?
あとは先生の方で、どのようにお考えになってお返事をされるのかはわからないので、ご相談いただけたらと思います。

のんさんの貴重なお産の機会になりますので、納得のいくものになるようにされてみるといいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/6/30 21:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家