閲覧数:337

しゃっくりが多い
まい
5ヶ月19日の息子についてです。
今日一日だけでしゃっくりが8回くらいありました。
10〜30分くらいで治るのですが、タイミングはミルク後など 関係なく出ます。
最近、毎回ミルクを飲んでる途中でえずくのですが、関係性はあるのでしょうか?
こんなにしゃっくりが頻発することはなかったので、何か懸念される病気があるのではないかと心配です。
今日一日だけでしゃっくりが8回くらいありました。
10〜30分くらいで治るのですが、タイミングはミルク後など 関係なく出ます。
最近、毎回ミルクを飲んでる途中でえずくのですが、関係性はあるのでしょうか?
こんなにしゃっくりが頻発することはなかったので、何か懸念される病気があるのではないかと心配です。
2023/6/29 21:47
まいさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんのしゃっくりについてですね。
しゃっくりが多いことでご心配だったのですね。
しゃっくりから懸念される病気については、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
しゃっくりは、横隔膜への刺激で起こりますから、残念ながらこれをすれば少なくなるというものはないように思います。
赤ちゃんは母乳やミルクを飲むときに一緒に空気も飲んでしまいがちです。それにより、膨らんだ胃が横隔膜を刺激するので、しゃっくりが出やすくなります。
げっぷをこまめに出してあげることで空気がたまることをふせぐようにしてあげると、少しは違ってくることもありますので、よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんのしゃっくりについてですね。
しゃっくりが多いことでご心配だったのですね。
しゃっくりから懸念される病気については、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
しゃっくりは、横隔膜への刺激で起こりますから、残念ながらこれをすれば少なくなるというものはないように思います。
赤ちゃんは母乳やミルクを飲むときに一緒に空気も飲んでしまいがちです。それにより、膨らんだ胃が横隔膜を刺激するので、しゃっくりが出やすくなります。
げっぷをこまめに出してあげることで空気がたまることをふせぐようにしてあげると、少しは違ってくることもありますので、よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/6/30 22:34
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら