足首の向きについて

ゆず
6ヶ月の娘が足首をくるくる回し関節を鳴らしたり、
両足を 同時に床にガンガンとしたり、
最初は足が元気だなあと思ってたのですが
最近の写真では足首の向きなどが気になりだして不安になってきたので相談させて頂きました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/6/29 0:11

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆずさん、こんばんは。
娘さんの足首の形が気になったのですね。お写真の添付をありがとうございます。

赤ちゃんが足首を回すとコキコキ音が鳴ることがありますね。床などに勢いよくかかと落としをする赤ちゃんもよく見かけます。赤ちゃんは自分が動くことで、体から何らかの反応があることがすごく好きです。音が鳴る、振動があるなど、体をおもちゃにして、何度も楽しみますよ。ご家族が笑ったり声をかけることも、反応と捉えますので、繰り返す理由になります。

ゆずさんの赤ちゃんも、自分の体を楽しんでいるのですね。自分で動かす程度の力では足首の形を変形させる強さはありません。ご安心くださいね。

足首の形は、お腹の中にいたときの影響であることもあります。たいていは生まれた時に産院で観察しています。4か月健診でも診ています。
足首の形を生まれてからこれまで、指摘されたことがなければ問題ないということだとお考えいただいてよろしいと思います。

なお、足首の形の判断は「診断」につながります。そのため助産師の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることはできかねます。小児科や整形外科に相談なさってくださいね。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
ご相談ありがとうございました。
    −−−−−−−−−−−−
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。

みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2023/6/30 18:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家