閲覧数:834

歯ブラシと離乳食の椅子について
みー
はじめて相談させていただきます。
現在7ヶ月半で、下の歯が生えてきました。今は歯磨きシートを使っていて、歯ブラシを探しています。いろんな種類があって、どれが良いかわからないので教えていただきたいです。
また離乳食を食べるときの椅子ですが、元々ベッドインベッドで使っていたものがおすわりサポートにもなるのでそれを使っていましたが、腰がすわってないのでベルトをしてもずれてきたり、体が横に傾いてしまうことがありました。今はバンボを使っていて、腰は安定してるようですが、そろそろ足がキツくなってきたのと、前のめりになるのが気になります。腰がすわってきたらハイチェアも検討しているのですが、この時期はどのような椅子が良いでしょうか。
よろしくお願いします。
現在7ヶ月半で、下の歯が生えてきました。今は歯磨きシートを使っていて、歯ブラシを探しています。いろんな種類があって、どれが良いかわからないので教えていただきたいです。
また離乳食を食べるときの椅子ですが、元々ベッドインベッドで使っていたものがおすわりサポートにもなるのでそれを使っていましたが、腰がすわってないのでベルトをしてもずれてきたり、体が横に傾いてしまうことがありました。今はバンボを使っていて、腰は安定してるようですが、そろそろ足がキツくなってきたのと、前のめりになるのが気になります。腰がすわってきたらハイチェアも検討しているのですが、この時期はどのような椅子が良いでしょうか。
よろしくお願いします。
2023/6/28 21:18
子育てキャリアアドバイザー

みーさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
歯も生えはじめて、離乳食も本格的に進んできておられるんですね。
さてまずは歯ブラシについて。歯ブラシは最初は嫌がる赤ちゃんもおられるので、自分で持たせたり、口にくわえたりしながら慣れていってもらうのもおすすめです。そんなときにおすすめなのは「ハミコ」のような手で持つ部分が輪状になっていて赤ちゃんがつかんで持てるようになっているもの、そして誤ってのどをつかないようになっているものが安心です。
また離乳食の時の椅子ですが、まずは足置きのあるもの。食事の時には足をしっかりつけていると噛む力をはぐくむことができるともいわれています。また腰がまだすわりきっていないようであれば腰ベルトなどのサポートがあるものが安心です。座る位置の高さを変えられるものであれば長くお使いいただけるのでとても便利です。いま7か月とのことですので、だんだんとひとり座りもできるようになってこられると思いますので、お子さまの様子をみながら座らせてあげてくださいね。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
歯も生えはじめて、離乳食も本格的に進んできておられるんですね。
さてまずは歯ブラシについて。歯ブラシは最初は嫌がる赤ちゃんもおられるので、自分で持たせたり、口にくわえたりしながら慣れていってもらうのもおすすめです。そんなときにおすすめなのは「ハミコ」のような手で持つ部分が輪状になっていて赤ちゃんがつかんで持てるようになっているもの、そして誤ってのどをつかないようになっているものが安心です。
また離乳食の時の椅子ですが、まずは足置きのあるもの。食事の時には足をしっかりつけていると噛む力をはぐくむことができるともいわれています。また腰がまだすわりきっていないようであれば腰ベルトなどのサポートがあるものが安心です。座る位置の高さを変えられるものであれば長くお使いいただけるのでとても便利です。いま7か月とのことですので、だんだんとひとり座りもできるようになってこられると思いますので、お子さまの様子をみながら座らせてあげてくださいね。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
2023/6/29 23:48

みー
0歳7カ月
教えてくださりありがとうございます。
口がまだすすげない月齢の時の歯ブラシの仕上げはどのようにしたらよろしいでしょうか。
子どもの様子を見ながら、離乳食の椅子も探していきたいと思います。
口がまだすすげない月齢の時の歯ブラシの仕上げはどのようにしたらよろしいでしょうか。
子どもの様子を見ながら、離乳食の椅子も探していきたいと思います。
2023/6/30 17:19
子育てキャリアアドバイザー

うがいがまだできない月齢のときは、歯磨き粉なし、もしくはジェル状の歯磨き粉を使用されるのがおすすめです。磨いたあとはガーゼなどでふき取っていただくだけなので簡単です。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
2023/7/1 18:02

みー
0歳7カ月
詳しく教えてくださりありがとうございます!
2023/7/3 10:43
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら