閲覧数:466

2歳児の着席時の姿勢
のぞのぞ
2歳五ヶ月の女の子を育てています。
テレビを見る時の姿勢が気になります。
隣に豆いすを置いていますが、いつのまにかソファに寝そべっています。
毎日最大20分×2回ですが、この姿勢は今後に影響しますでしょうか。
テレビを見る時の姿勢が気になります。
隣に豆いすを置いていますが、いつのまにかソファに寝そべっています。
毎日最大20分×2回ですが、この姿勢は今後に影響しますでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/6/28 16:17
のぞのぞさん、こんにちは。
娘さんの姿勢が気になるのですね。姿勢が今後に影響してしまうなら、いつでも骨盤を立てたよい姿勢で過ごしてほしいと思いますよね。
2歳5か月ですから、体の動かし方もずいぶんしっかりしてきていますね。片足立ちや両足ジャンプもできますか?左右差などもないでしょうか。まっすぐに立つ、意図的に運動をすることができるようでしたら大きな心配はないと思います。
テレビなどのリラックスタイムに、ずっといい姿勢でいることは難しいかも知れません。特に豆椅子だと背もたれがなくて、テレビに集中できないのかなとも思いますよ。
家でくつろぐとき、姿勢を整えなければいけないとき、その時にあわせた、座り方や立ち方ができるのが理想ですね!
のぞのぞさんが娘さんの姿勢で、よい姿勢で過ごしてほしい時と、崩れていてもよいときを、区別して娘さんに伝えてあげてはいかがでしょうか?
娘さんの体をすっぽりと受け止めてくれるこのソファーが、くつろぎやすいこと、おうちが居心地のよい場所であることも大切です。それが娘さんに伝わっているということだと思いますよ。
ご相談ありがとうございました。
娘さんの姿勢が気になるのですね。姿勢が今後に影響してしまうなら、いつでも骨盤を立てたよい姿勢で過ごしてほしいと思いますよね。
2歳5か月ですから、体の動かし方もずいぶんしっかりしてきていますね。片足立ちや両足ジャンプもできますか?左右差などもないでしょうか。まっすぐに立つ、意図的に運動をすることができるようでしたら大きな心配はないと思います。
テレビなどのリラックスタイムに、ずっといい姿勢でいることは難しいかも知れません。特に豆椅子だと背もたれがなくて、テレビに集中できないのかなとも思いますよ。
家でくつろぐとき、姿勢を整えなければいけないとき、その時にあわせた、座り方や立ち方ができるのが理想ですね!
のぞのぞさんが娘さんの姿勢で、よい姿勢で過ごしてほしい時と、崩れていてもよいときを、区別して娘さんに伝えてあげてはいかがでしょうか?
娘さんの体をすっぽりと受け止めてくれるこのソファーが、くつろぎやすいこと、おうちが居心地のよい場所であることも大切です。それが娘さんに伝わっているということだと思いますよ。
ご相談ありがとうございました。
2023/6/29 17:03

のぞのぞ
2歳5カ月
ご返信ありがとうございます!
両足ジャンプはしていたり、体幹が必要な遊具もできているので、そこは良さそうかなと思いました。
また、居心地がよい場所があることが大切という 考えはなかったので、勉強になりました!
両足ジャンプはしていたり、体幹が必要な遊具もできているので、そこは良さそうかなと思いました。
また、居心地がよい場所があることが大切という 考えはなかったので、勉強になりました!
2023/6/30 8:58
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら