閲覧数:331

おっぱいをすぐ離してしまう

まみめ
生後3ヶ月半になる女の子を育てています。
生まれた頃から混合栄養で、母乳の後ミルクを足す方法で過ごしています。
3ヶ月半の今は、母乳10分(左右5分ずつくらい)+ミルク60〜100ml(夜寝る前だけミルク120ml)を1日5〜6回で過ごしているのですが、最近母乳をあげる時、乳首にずっと吸い付かず10秒ほどで離してしまうことがよくあります。
離してもすぐほしがるので、飲まないわけではないのですが、片方授乳の5分間に何度も繰り返します。夜中起きた時は母乳だけでも満足して眠るので、全く飲めていないことはなさそうなのですが、落ち着いて飲めていないような様子なので、少しきになっております。

これから完母にしたい等の希望はないのですが、継続して混合栄養していけるようにできればと思います。
飲ませ方(姿勢)のポイントや対応に関してアドバンス、ご教授お願いします。

ちなみに、生後1か月から縦抱きで飲ませるのが主流で太ももの上に座らせて飲ませています。

2023/6/28 12:34

宮川めぐみ

助産師
まみめさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
おっぱいを吸い始めると、すぐに離してしまうのですね。
お互いに授乳に集中できるように調整をされてみても変わらないでしょうか?
また飲ませてあげる前に乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませてあげていただくのもいいのではないかと思いました。

縦抱きでの授乳でも良いのではないかと思いますが、他の抱き方で変化があるのかお試しいただくのも良いかと思いますよ。
遊びのみになるのかなとも思いました。
寝ぼけているようなタイミングであげるようにされてみるのもいいように思います。
起きている時よりもしっかりと飲んでくれることもあるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/6/28 22:41

まみめ

0歳3カ月
ありがとうございます。
授乳中、たしかにテレビ等で騒がしかったり、今時期は私自身が汗をかいてベタついた状態で母乳をあげたりしていたので、環境面を少し整えてみたいと思います!
乳輪も少しほぐしてからくわえさせてみますね。
授乳姿勢は横抱き・フットボール抱きも試してみましたが、どうにも落ち着かない様子でした。
(元々横抱き・フットボール抱きは本人嫌がってはいたのでダメ元でしたが、やはりだめでした…)
縦抱きを維持しつつ、いただいたアドバイスを参考にチャレンジしていきたいと思います!

ありがとうございます。

2023/6/29 21:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家