閲覧数:369

怒りのコントロール
退会済み
はじめまして。もうすぐ3ヶ月と二歳の子どもがいます。
夜ご飯のあと、一息いれようとコーヒーを主人にいれ、テーブルに置いておきました。私が別のことをしていると、二歳の子どもがコーヒーをスマホをいじっていた主人に誤ってぶちまけ、火傷を負わせてしまいました。
主人は自分の処置をし、私は子どもに火傷がないか確認しました。ないことを確認すると、なんで子どもの方が火傷をしなかったのかと怒りがわいてきて、子どもを突飛ばし、タオルを投げながら怒鳴ってしまいました。
普通は子どもに怪我がないのを安堵すると思うのですが、 子どもに対する怒りをおさえるのに必死でした。心療内科を受診した方がよいでしょうか。
夜ご飯のあと、一息いれようとコーヒーを主人にいれ、テーブルに置いておきました。私が別のことをしていると、二歳の子どもがコーヒーをスマホをいじっていた主人に誤ってぶちまけ、火傷を負わせてしまいました。
主人は自分の処置をし、私は子どもに火傷がないか確認しました。ないことを確認すると、なんで子どもの方が火傷をしなかったのかと怒りがわいてきて、子どもを突飛ばし、タオルを投げながら怒鳴ってしまいました。
普通は子どもに怪我がないのを安堵すると思うのですが、 子どもに対する怒りをおさえるのに必死でした。心療内科を受診した方がよいでしょうか。
2020/9/22 21:53
にのさんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに対して、怒りを抑えることができなかったのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんに対する怒りのお気持ちを抑える方ができず、お悩みでしたね。上のお子さんに怪我がなく、良かったと安堵する一方で、どうしようもない怒りが湧いてきて、葛藤がありましたね。ご自身のことをとても冷静に見ていらっしゃると思います。ママさんもお辛かったですね。
まだ3ヶ月のお子さんがいらっしゃるということですと、産後のホルモンバランスが不安定な状態ということもあるかもしれません。もしかすると、産後のガルガル期と言われるような状態なのかもしれませんね。産後、ママさんの本能として、赤ちゃん守ろうとするために、周囲に対して、攻撃的になったりすることを言います。例え、上のお子さんであっても攻撃の対象となることはよくありますよ。時期的なものもあり、時間の経過とともに次第にお気持ちが落ち着いてきたりすることもあります。ですので、今は産後の育児に大変な時期でもありますし、そういう時期と割り切っていただいてもいいかもしれませんね。ですが、矛先が上のお子さんに向かいすぎると、ママさんにとってもお子さんにとっても悲しい結果になってしまうことも少なくありません。ですので、もし上のお子さんに対するお気持ちがしんどいとお感じになることがあれば、一度お住まいの地域の保健師にご相談なさってみるのもいいかもしれませんね。産後に活用できるサービスやサポートなどを上手にお使いいただくことで、少しママさんのお気持ちが解放されたり、ほんの数時間でも気分転換する事で、リフレッシュして育児に臨めるかもしれません。必ず力になってくれると思いますので、是非頼ってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに対して、怒りを抑えることができなかったのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんに対する怒りのお気持ちを抑える方ができず、お悩みでしたね。上のお子さんに怪我がなく、良かったと安堵する一方で、どうしようもない怒りが湧いてきて、葛藤がありましたね。ご自身のことをとても冷静に見ていらっしゃると思います。ママさんもお辛かったですね。
まだ3ヶ月のお子さんがいらっしゃるということですと、産後のホルモンバランスが不安定な状態ということもあるかもしれません。もしかすると、産後のガルガル期と言われるような状態なのかもしれませんね。産後、ママさんの本能として、赤ちゃん守ろうとするために、周囲に対して、攻撃的になったりすることを言います。例え、上のお子さんであっても攻撃の対象となることはよくありますよ。時期的なものもあり、時間の経過とともに次第にお気持ちが落ち着いてきたりすることもあります。ですので、今は産後の育児に大変な時期でもありますし、そういう時期と割り切っていただいてもいいかもしれませんね。ですが、矛先が上のお子さんに向かいすぎると、ママさんにとってもお子さんにとっても悲しい結果になってしまうことも少なくありません。ですので、もし上のお子さんに対するお気持ちがしんどいとお感じになることがあれば、一度お住まいの地域の保健師にご相談なさってみるのもいいかもしれませんね。産後に活用できるサービスやサポートなどを上手にお使いいただくことで、少しママさんのお気持ちが解放されたり、ほんの数時間でも気分転換する事で、リフレッシュして育児に臨めるかもしれません。必ず力になってくれると思いますので、是非頼ってみてくださいね。
2020/9/24 4:41

退会済み
2歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
今回の場合、怒りの発端は上の子の失敗、旦那の怪我で、下の子は無関係なので、余計になんでこんなことでとなってます。大声を出して泣かせても、なぜ怒ってるのか、何をしたら怒られないのかわからない上の子に、どう接したらいいかわからなくなることがあり困ってます。
今回の場合、怒りの発端は上の子の失敗、旦那の怪我で、下の子は無関係なので、余計になんでこんなことでとなってます。大声を出して泣かせても、なぜ怒ってるのか、何をしたら怒られないのかわからない上の子に、どう接したらいいかわからなくなることがあり困ってます。
2020/9/24 21:26
にのさんさん、お返事ありがとうございます。
直接的には、下のお子さんは関係がないかと思うのですが、産後のホルモンバランスが不安定な時期になりますので、にのさんさんのようなお気持ちになることは、意外と産後のママさんに起こり得ることですよ。もし、上のお子さんに理不尽に怒ってしまったり、お子さんが理解できていないようであれば、冷静になられてからでも構いませんので、しっかりとお子さんに謝ったり、ギュッと抱きしめてあげて、フォローしてあげてくださいね。
直接的には、下のお子さんは関係がないかと思うのですが、産後のホルモンバランスが不安定な時期になりますので、にのさんさんのようなお気持ちになることは、意外と産後のママさんに起こり得ることですよ。もし、上のお子さんに理不尽に怒ってしまったり、お子さんが理解できていないようであれば、冷静になられてからでも構いませんので、しっかりとお子さんに謝ったり、ギュッと抱きしめてあげて、フォローしてあげてくださいね。
2020/9/25 21:53

退会済み
2歳0カ月
ありがとうございます
2020/9/26 8:35
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら