閲覧数:323

昼間眠いのに寝ない
じょん
こんにちは。
2ヶ月の女の子を育てています。
夜は10時頃のミルク(完ミ、160を1日5回) を最後に朝、8時〜9時まで寝ています。夜は風呂後電気、テレビを消してミルクをあげると寝かしつけがいらないくらいスッと寝ます。
ですが、昼間は明るいのが駄目なのか眠たくて目を閉じたまま泣きますが抱っこで寝ても置くと100%起きます。抱っこでも目が閉じにくいのかボケっとしたりしますが、結局夕方過ぎると自分たちのご飯の時間に 限界がきてすごい泣きます。
ここで質問なのが、機嫌が良いときは普通にリビングで過ごし、眠たそうにグズり出したら寝室で豆電球で暗い部屋で寝かすのはいいのでしょうか。
明るい時間にすると、 夜との区別がつかなくなりやすいでしょうか。
2ヶ月の女の子を育てています。
夜は10時頃のミルク(完ミ、160を1日5回) を最後に朝、8時〜9時まで寝ています。夜は風呂後電気、テレビを消してミルクをあげると寝かしつけがいらないくらいスッと寝ます。
ですが、昼間は明るいのが駄目なのか眠たくて目を閉じたまま泣きますが抱っこで寝ても置くと100%起きます。抱っこでも目が閉じにくいのかボケっとしたりしますが、結局夕方過ぎると自分たちのご飯の時間に 限界がきてすごい泣きます。
ここで質問なのが、機嫌が良いときは普通にリビングで過ごし、眠たそうにグズり出したら寝室で豆電球で暗い部屋で寝かすのはいいのでしょうか。
明るい時間にすると、 夜との区別がつかなくなりやすいでしょうか。
2023/6/27 23:55
じょんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
寝かせてあげる時にお部屋のカーテンを閉めたりと暗くしてあげてもいいですよ。その方が眠りにつきやすいお子さんもいらっしゃいます。
寝室に移動をされるのでいいと思いますよ。
それで夜の寝つきが悪くなるということはないかと思います。
また日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やして、遊び疲れてもらうのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
寝かせてあげる時にお部屋のカーテンを閉めたりと暗くしてあげてもいいですよ。その方が眠りにつきやすいお子さんもいらっしゃいます。
寝室に移動をされるのでいいと思いますよ。
それで夜の寝つきが悪くなるということはないかと思います。
また日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やして、遊び疲れてもらうのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/28 12:50

じょん
0歳2カ月
もううつ伏せ時間を増やしてもいいんですね!
脇を抱えての抱っこでは首のグラグラはなくなってきたんですが、うつ伏せはまだ顔を上げきらないのであまりよくないかと思ってました!あと、足の力が強く、顔があがってないのに前に進もうとするのが怖いのもありました!
少しくらい部屋にして試してみようと思います!
ありがとうございます!
脇を抱えての抱っこでは首のグラグラはなくなってきたんですが、うつ伏せはまだ顔を上げきらないのであまりよくないかと思ってました!あと、足の力が強く、顔があがってないのに前に進もうとするのが怖いのもありました!
少しくらい部屋にして試してみようと思います!
ありがとうございます!
2023/6/28 20:15
じょんさん、こんばんは
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びの時間を設けていただけたらと思います。
その時間の積み重ねによって、お顔もさらにあげられるようになっていきますよ。
どうぞよろしくお願いします。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びの時間を設けていただけたらと思います。
その時間の積み重ねによって、お顔もさらにあげられるようになっていきますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/28 21:41
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら