閲覧数:217

おしゃぶりについて

akehi
初めてご相談させていただきます。

もうすぐ1歳になる娘がいます。
生まれて間もない頃からおしゃぶりを使用していて、今までどれだけ助けられたことかわからないくらいです。
初めのうちは親の都合で使用することばかりだったのですが8ヶ月ごろから本人にも依存感がでているのが目に見えてきて、自分でおしゃぶりの場所を指差して欲しがったり、寝ている間に外れてしまうと探して自分でとって口にいれたりします。 おしゃぶりは1歳くらいには辞めさせたいと思っていたので依存感が気になりはじめたこの時に、昼寝や夜寝るとき以外は使わないようにしました。
案外それは大変ではなかったのですが、9月の初旬に引っ越しをしたために、その前後は片付けなどで構ってあげられないことも多くついついおしゃぶりに頼ってしまいました。
せっかく少し離れつつあったのにまたもとに戻ってしまった感じです。
また徐々に離していきたいとは思っていますがやはりできるだけ早く卒業させた方がいいのでしょうか?
日中はまだ良くても寝るときはおしゃぶりがないとギャン泣きですし、離すのにはかなり根気がいりそうです…。
何か良い方法などあればアドバイスいただきたいです。

2020/9/22 21:49

宮川めぐみ

助産師
akehiさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおしゃぶりについてですね。
お引越しなどがあり、その間におしゃぶりを使用していた機会が増えていたのですね。
1歳ぐらいには辞めさせたいとも思っておられたのですよね。
使っている期間、時間が長くなるほど依存度が高くなってしまったり、あることがより当たり前になってしまうこともあると思います。
なのでまず日中に使うことを控えていくようにされて、寝るときにはもう少し使っていただくのもいいと思いますよ。そのときに娘さんに「おしゃぶりにずっと使っていると壊れて使えなくなっちゃうんだって」と繰り返し毎日のようにお話をしてみてください。そうしてしばらく言い続けていただき、あるときおしゃぶりに穴を開けます。娘さんがいつものように吸えないとなったときに、「壊れちゃったんだね〜」と言っていただき、目の前で捨てて見せてもらうといいと思いますよ。
そうすると諦めもまだつくようになるのではないかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/22 22:56

akehi

0歳11カ月
早速のご返答ありがとうございます。
夜はまだ使ってもいいという言葉に少し安心しました、、

ずっと使うと壊れちゃうんだよと言い聞かせてみるのはまだ試したことがなかったので、これからやってみようと思います!
具体的なアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます。

2020/9/23 9:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家