閲覧数:387

吐き戻しについて
ピノママ
ちょうど生後1ヶ月になる娘を完母で育てています。
娘はあまりゲップを上手に出せず、
授乳後ゲップをさせようとさすってもせずに終わるか、寝てしまいゲップをしないことがほとんどです。
今までは吐き戻しもほとんどなかったのですが、
ここ3〜4日吐き戻しがすごいです。噴水のように吐くわけではないですが、数回に分けて飲んだ分ぐらい出る時もあります。
私の母乳が溢れすぎていて飲み込めずに娘の口の中に溜まっていることがあり、 そのせいで吐き戻しが 増えたのかなと思っています。
搾乳してから飲ませた方がいいのか、またたくさん吐き戻し ても機嫌が良さそうであれば、様子見で大丈夫なのか教えていただきたいです。
娘はあまりゲップを上手に出せず、
授乳後ゲップをさせようとさすってもせずに終わるか、寝てしまいゲップをしないことがほとんどです。
今までは吐き戻しもほとんどなかったのですが、
ここ3〜4日吐き戻しがすごいです。噴水のように吐くわけではないですが、数回に分けて飲んだ分ぐらい出る時もあります。
私の母乳が溢れすぎていて飲み込めずに娘の口の中に溜まっていることがあり、 そのせいで吐き戻しが 増えたのかなと思っています。
搾乳してから飲ませた方がいいのか、またたくさん吐き戻し ても機嫌が良さそうであれば、様子見で大丈夫なのか教えていただきたいです。
2023/6/27 15:48
ピノママさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さんの吐き戻しについてですね。
最近吐くことが多く、ご心配だったのですね。
読ませていただく様子だと、母乳量が多くて吐き戻していることもあると思います。
おむねが少しすっきりしたかな、くらいで授乳をやめてみることもよいかもしれません。
あふれる量を飲まなければ、吐き戻しが落ち着くこともありますよ。
書いてくださったような搾乳をしてから授乳をするという方法もありますが、いまの母乳分泌量よりもさらに増えて、母乳過多の状態になってしまうことも考えられます。
母乳は出したぶんだけ作られますので、できれば赤ちゃんに飲んでもらう量だけで調整できたほうが、落ち着いてくると思います。
また、ゲップについてですが、授乳後に毎回出ないことはお気になさらずとも大丈夫ですよ。
哺乳瓶で飲むミルクよりも、おっぱいから吸う母乳の方が空気が入りにくいので、完母ということですし、ゲップが出にくいこともあるかと思います。
5分くらいトントンしてゲップを促したら、しばらく抱っこで過ごしたり、お顔を横にむけて吐いたときに喉につまらないようにしていただき、寝かせてあげてもよいと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さんの吐き戻しについてですね。
最近吐くことが多く、ご心配だったのですね。
読ませていただく様子だと、母乳量が多くて吐き戻していることもあると思います。
おむねが少しすっきりしたかな、くらいで授乳をやめてみることもよいかもしれません。
あふれる量を飲まなければ、吐き戻しが落ち着くこともありますよ。
書いてくださったような搾乳をしてから授乳をするという方法もありますが、いまの母乳分泌量よりもさらに増えて、母乳過多の状態になってしまうことも考えられます。
母乳は出したぶんだけ作られますので、できれば赤ちゃんに飲んでもらう量だけで調整できたほうが、落ち着いてくると思います。
また、ゲップについてですが、授乳後に毎回出ないことはお気になさらずとも大丈夫ですよ。
哺乳瓶で飲むミルクよりも、おっぱいから吸う母乳の方が空気が入りにくいので、完母ということですし、ゲップが出にくいこともあるかと思います。
5分くらいトントンしてゲップを促したら、しばらく抱っこで過ごしたり、お顔を横にむけて吐いたときに喉につまらないようにしていただき、寝かせてあげてもよいと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/6/30 11:07

ピノママ
0歳1カ月
ご返信ありがとうございます!
授乳時間を短くして試してみます。
また搾乳した方がいいかもずっと悩んでいたので参考になりました。
ゲップも出さなければとずっと思っていたので参考になりました。
ありがとうございます。
授乳時間を短くして試してみます。
また搾乳した方がいいかもずっと悩んでいたので参考になりました。
ゲップも出さなければとずっと思っていたので参考になりました。
ありがとうございます。
2023/6/30 11:45
そうなのですね。げっぷは授乳後にトライはした方がよいのですが、毎回授乳直後に出るわけではないので、お子さんの様子しだいで切り上げてみてくださいね。ご相談ありがとうございました。
2023/7/3 8:45
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら