閲覧数:418

授乳中寝てしまう
ひろ
こんにちは。
2ヶ月の男の子ですが、 最近、授乳の際に片方飲むと寝ます…
床に置いたり、足の裏や足の付け根、脇を刺激 をしても反応するのはその時だけで、飲ませようと抱き上げるとまたすぐに寝ます。
片方は7〜10分飲みます。
何度か5分で切って反対にしようとしたら咥えてすぐに寝てしまったので、今は片方だけでも長く吸ってもらうようにしています。
15分ぐらい起こすのを頑張りますが、ほとんどは起きません。
その後10〜30分で起きたり、そのまま2時間ぐらい寝たりとバラバラです。
授乳時間が減ったためか、毎日出ていた便は2日に 1回になってしまいました。
30分で起きた時はうつ伏せ遊びなどをさせてりして、もう片方を飲ませますが、あまり食いつきがよくありません。
片方で寝てしまった時に起きて欲しがらなければ、欲しがるまで授乳はしなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2ヶ月の男の子ですが、 最近、授乳の際に片方飲むと寝ます…
床に置いたり、足の裏や足の付け根、脇を刺激 をしても反応するのはその時だけで、飲ませようと抱き上げるとまたすぐに寝ます。
片方は7〜10分飲みます。
何度か5分で切って反対にしようとしたら咥えてすぐに寝てしまったので、今は片方だけでも長く吸ってもらうようにしています。
15分ぐらい起こすのを頑張りますが、ほとんどは起きません。
その後10〜30分で起きたり、そのまま2時間ぐらい寝たりとバラバラです。
授乳時間が減ったためか、毎日出ていた便は2日に 1回になってしまいました。
30分で起きた時はうつ伏せ遊びなどをさせてりして、もう片方を飲ませますが、あまり食いつきがよくありません。
片方で寝てしまった時に起きて欲しがらなければ、欲しがるまで授乳はしなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2023/6/27 13:39
ひろさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳についてですね。
片方だけで寝てしまうということで、これまでに比べて吸ってくれる時間が短くなっているかと思います。
そうなるとその分哺乳量は減ってしまうことになります。
なので回数を多くしてもらったりして、トータルの哺乳量が増えるようにしていただくのがいいと思いますよ。
また時間を開けた方が、しっかりと飲んでくれることがあるようでしたら、そちらの方法でもいいかもしれません。
時間を開けてもあまり飲んでくれないようでしたら、回数を多くするようにしてみてくださいね。
また寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。
そのタイミングを狙ってみるのもいいと思いますよ。
また足の裏などくすぐって、泣いた時にももっと長めに泣いてもらえるように刺激を続けてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳についてですね。
片方だけで寝てしまうということで、これまでに比べて吸ってくれる時間が短くなっているかと思います。
そうなるとその分哺乳量は減ってしまうことになります。
なので回数を多くしてもらったりして、トータルの哺乳量が増えるようにしていただくのがいいと思いますよ。
また時間を開けた方が、しっかりと飲んでくれることがあるようでしたら、そちらの方法でもいいかもしれません。
時間を開けてもあまり飲んでくれないようでしたら、回数を多くするようにしてみてくださいね。
また寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。
そのタイミングを狙ってみるのもいいと思いますよ。
また足の裏などくすぐって、泣いた時にももっと長めに泣いてもらえるように刺激を続けてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/28 9:34
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら