閲覧数:307

子供の発熱と咳
たま
お世話になっています。 1歳8ヶ月の息子がいます。
昨晩から38度の熱が出ています。しかし、熱は今朝には37度にまで下がり、お昼過ぎから17時くらいまで39度あり、その後また37.2度まで下がり、21時に38.2度まで上がりました。
解熱剤や風邪薬の類は飲ませておらず、様子見ですが、普通の風邪でこんなに熱が上がったり下がったり することはあるのでしょうか?
熱以外に鼻水などの目立った症状はなく、強いて言えば、熱が高い時に食欲が無くなり、少し甘えが強く、やや活動量が落ちていますが、熱があるならそれも当然かという感じです。
熱が出る前日に、大きな公園に初めて行き、間に昼食を挟んで4時間ほど たっぷり遊んでいるので、疲れなのか?とも感じています。
また、この発熱とは別に、寝た後の夜間〜起床まで咳き込むことが続いています。8月上旬に発熱を伴う風邪(鼻水、咳あり) があって以来、他の風邪症状は2週間ほどで治ったのに、夜間中心の咳が続いています。
咽せるような咳で、ひどい時には呼吸が間に合わず、息が止まっているんじゃないかと感じるほどです。咳は夜間ずっとではなく、何度かという程度です。
ただ、咳で起きることはほぼなく、日中も元気なため、病院にはまだ相談していません。来月に予防接種 があるので、その時に相談しようかなーと、咳している時の音声を録音しようとしています(そんなにうまく行きませんが…)
これはアレルギーとかの可能性はあるんでしょうか?
昨晩から38度の熱が出ています。しかし、熱は今朝には37度にまで下がり、お昼過ぎから17時くらいまで39度あり、その後また37.2度まで下がり、21時に38.2度まで上がりました。
解熱剤や風邪薬の類は飲ませておらず、様子見ですが、普通の風邪でこんなに熱が上がったり下がったり することはあるのでしょうか?
熱以外に鼻水などの目立った症状はなく、強いて言えば、熱が高い時に食欲が無くなり、少し甘えが強く、やや活動量が落ちていますが、熱があるならそれも当然かという感じです。
熱が出る前日に、大きな公園に初めて行き、間に昼食を挟んで4時間ほど たっぷり遊んでいるので、疲れなのか?とも感じています。
また、この発熱とは別に、寝た後の夜間〜起床まで咳き込むことが続いています。8月上旬に発熱を伴う風邪(鼻水、咳あり) があって以来、他の風邪症状は2週間ほどで治ったのに、夜間中心の咳が続いています。
咽せるような咳で、ひどい時には呼吸が間に合わず、息が止まっているんじゃないかと感じるほどです。咳は夜間ずっとではなく、何度かという程度です。
ただ、咳で起きることはほぼなく、日中も元気なため、病院にはまだ相談していません。来月に予防接種 があるので、その時に相談しようかなーと、咳している時の音声を録音しようとしています(そんなにうまく行きませんが…)
これはアレルギーとかの可能性はあるんでしょうか?
2020/9/22 21:17
たまさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発熱と咳の症状が気になるのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
熱の上がり下がりがあるということですが、一般的に、朝は熱が下がりやすく、お昼過ぎや夕方くらいから、再び熱が上がってくるのは、自然なことです。朝は少し熱が下がり、体調もいい場合が多いため、特にお子さんの場合には、どうしても遊んだり動き回ったりすることで、あまり安静にしていられないことも多いですよね。そうしますと、お昼過ぎや夕方あたりから、一日の疲れも出やすくなり、熱が上がったり、体調が悪くなってしまうことが多いです。咳も出ているということですと、何らかのウイルス感染などがある場合もゼロではないのかもしれません。お子さんの場合には、あまりじっとしているということは難しいかと思いますので、人によっては多少経過が長くなることもあるかもしれませんが、3日以上発熱の経過ぎ続くようであれば、一度小児科でご相談いただいた方がいいかもしれませんね。また、咳の方が先に症状があったようですが、寝ている間は副交感神経が優位になりますし、横になっている姿勢ですと、どうしても咳が出やすいかもしれません。咳が出ている場合には、お部屋の加湿とともに、水分補給をこまめにしていただいたり、少し上半身を高くして寝かせてあげるといいかもしれませんね。また、お胸の辺りをママさんの手やホットタオルなどで少し温めていただくと咳が落ち着く場合もありますよ。よろしければお試しになってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発熱と咳の症状が気になるのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
熱の上がり下がりがあるということですが、一般的に、朝は熱が下がりやすく、お昼過ぎや夕方くらいから、再び熱が上がってくるのは、自然なことです。朝は少し熱が下がり、体調もいい場合が多いため、特にお子さんの場合には、どうしても遊んだり動き回ったりすることで、あまり安静にしていられないことも多いですよね。そうしますと、お昼過ぎや夕方あたりから、一日の疲れも出やすくなり、熱が上がったり、体調が悪くなってしまうことが多いです。咳も出ているということですと、何らかのウイルス感染などがある場合もゼロではないのかもしれません。お子さんの場合には、あまりじっとしているということは難しいかと思いますので、人によっては多少経過が長くなることもあるかもしれませんが、3日以上発熱の経過ぎ続くようであれば、一度小児科でご相談いただいた方がいいかもしれませんね。また、咳の方が先に症状があったようですが、寝ている間は副交感神経が優位になりますし、横になっている姿勢ですと、どうしても咳が出やすいかもしれません。咳が出ている場合には、お部屋の加湿とともに、水分補給をこまめにしていただいたり、少し上半身を高くして寝かせてあげるといいかもしれませんね。また、お胸の辺りをママさんの手やホットタオルなどで少し温めていただくと咳が落ち着く場合もありますよ。よろしければお試しになってみてくださいね。
2020/9/23 7:47

たま
1歳8カ月
回答ありがとうございます。
熱はその後、昨日23時に測ったときは38.5度あり、頭が痛かったのか泣き叫ぶこともありましたが、今朝は平熱になり、けろっとしています。
もしまた夕方に熱が出るようでしたら病院に連れて行こうと思います。
咳は胸を温めても落ち着くんですね!試してみます。
ありがとうございました
熱はその後、昨日23時に測ったときは38.5度あり、頭が痛かったのか泣き叫ぶこともありましたが、今朝は平熱になり、けろっとしています。
もしまた夕方に熱が出るようでしたら病院に連れて行こうと思います。
咳は胸を温めても落ち着くんですね!試してみます。
ありがとうございました
2020/9/23 8:24
たまさん、お返事ありがとうございます。
熱の上がり下がりがあって、ご心配でしたね。経過が長くなるようであれば、小児科でご相談くださいね。お大事になさってくださいね。
熱の上がり下がりがあって、ご心配でしたね。経過が長くなるようであれば、小児科でご相談くださいね。お大事になさってくださいね。
2020/9/24 10:36
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら