閲覧数:2,633

赤ちゃんの舐める行為について
べべたん
7ヶ月の娘の舐める行為について質問させてください。
娘がことある事に私の服や腕を舐めます。
たとえば、抱っこすると抱いている私の胸あたりに顔がくる事になりますが、その時に胸元や上腕を服の上から舐め、私が座っているとうつ伏せ状態でわざわざ上半身だけ(まだハイハイできないので)こちらに寄せてきて、私の膝を服の上から舐めます。
あとは、膝の上でコアラ抱っこしている時に、私の太もも横にある物を取るような仕草で腕を伸ばしながら倒れていき、近くにある私の腕を直接舐めたりもします。
それもちょっとだけとかではなく、毎度それはそれは丁寧にベロベロしてくれ、大きいと直径15センチくらいのシミができるくらいに舐めています。
服や腕を舐める行為自体は生後3・4ヶ月くらいからあった事なのですが、最近になってより頻度が増え、一度に舐める範囲も大きくなっています。
相手は私がほとんどですが、パパのも舐めたりします。
自分の手とかを舐めたり咥えたりするのはもちろん分かるのですが、なぜ自分のものではない人の体や服を舐めるのでしょうか?
特に服なんて、なんで舐めるんだろうと不思議で仕方ありません。
また、まだ口の前に指や手がくれば反射で舌を出す子で、離乳食の時も舌が出やすいなのですが、7ヶ月になってもこういう事はあるものなんでしょうか?
ネットで見てもこの月齢くらいの子でこんなに舌を出す感じで食べる子を見たことがないので、 少し成長が遅れてるのだろうか‥と心配です。
その癖?のせいで舐めまくるのでしょうか。
たくさん質問してしまい、すみません。
宜しくお願いします。
娘がことある事に私の服や腕を舐めます。
たとえば、抱っこすると抱いている私の胸あたりに顔がくる事になりますが、その時に胸元や上腕を服の上から舐め、私が座っているとうつ伏せ状態でわざわざ上半身だけ(まだハイハイできないので)こちらに寄せてきて、私の膝を服の上から舐めます。
あとは、膝の上でコアラ抱っこしている時に、私の太もも横にある物を取るような仕草で腕を伸ばしながら倒れていき、近くにある私の腕を直接舐めたりもします。
それもちょっとだけとかではなく、毎度それはそれは丁寧にベロベロしてくれ、大きいと直径15センチくらいのシミができるくらいに舐めています。
服や腕を舐める行為自体は生後3・4ヶ月くらいからあった事なのですが、最近になってより頻度が増え、一度に舐める範囲も大きくなっています。
相手は私がほとんどですが、パパのも舐めたりします。
自分の手とかを舐めたり咥えたりするのはもちろん分かるのですが、なぜ自分のものではない人の体や服を舐めるのでしょうか?
特に服なんて、なんで舐めるんだろうと不思議で仕方ありません。
また、まだ口の前に指や手がくれば反射で舌を出す子で、離乳食の時も舌が出やすいなのですが、7ヶ月になってもこういう事はあるものなんでしょうか?
ネットで見てもこの月齢くらいの子でこんなに舌を出す感じで食べる子を見たことがないので、 少し成長が遅れてるのだろうか‥と心配です。
その癖?のせいで舐めまくるのでしょうか。
たくさん質問してしまい、すみません。
宜しくお願いします。
2023/6/27 8:16
べべたんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝まる行為についてですね。
月齢的にもまだまだ舐める行為をする時期になると思います。
目の前にあるから、そしてべべたんさんにくっついていながら舐めたりするのが安心できたりすることもあるのかなと思いました。
また服の感触が舌に当たるのが好きということもあるかもしれません。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたことがわからない、申し訳ありません。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝まる行為についてですね。
月齢的にもまだまだ舐める行為をする時期になると思います。
目の前にあるから、そしてべべたんさんにくっついていながら舐めたりするのが安心できたりすることもあるのかなと思いました。
また服の感触が舌に当たるのが好きということもあるかもしれません。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたことがわからない、申し訳ありません。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/27 20:49

べべたん
0歳7カ月
よく分からない質問をすみませんでした。 月齢的にもまだまだ舐める行為をする時期だということが分かって、それだけでも安心できました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2023/6/27 23:28
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら