閲覧数:335

ミルク拒否について

みつ
生後1ヶ月半の男児を育てています。  
はじめから完ミなのですが、日に日にミルクの拒否がひどくなっています。ミルクを飲む時、終始暴れて泣いています。手で乳首を取り払われることもしばしばです。
はじめの20ml弱くらいはごくごくと飲むのですが、
その後からは泣き始めます。
 1回60〜 120mlを6.7回、トータル550ml〜頑張って700mlくらいです。(残すことも多いです。)
哺乳時間は長いと一時間ほどかかります。
粉ミルク、乳首、姿勢、環境、人、温度、げっぷさせながらなど色々変えて試しましたが 何も変わりません。
ごくんと嚥下するとき・おなかがグルグル言うときにに特に泣きます。
吸ったと思ったら飲み方が浅く、チュパチュパ音を立てていて 飲み方が下手です。やっと暴れ終わったと思ったら固く口を閉じて寝てしまいます。
診断はしてもらっていませんが、上唇小帯短縮症や舌小帯短縮症など、口の中に何か疾患があると、ここまで嫌がるのでしょうか?
 飲み込みが生まれつき苦手ということや疾患も考えられるでしょうか?
体重は増えている、おしっこやうんちは出ているということで、小児科でも軽くあしらわれてしまったような感じです。 
今は大丈夫でも暴れ方も大きくなり、 体重が増えていかなくなるのではと心配です。
毎回の授乳時間が苦痛で、飲み込むのが苦手そうなのでこれからの離乳食の不安もあります。
少しでも改善策があれば知りたいです。
長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

2023/6/27 7:30

宮川めぐみ

助産師
みつさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがミルク拒否をするようになっているのですね。
色々と試されてみても、状況が変わらないということで、とてもご心配だと思います。
それでもよく頑張って飲ませてあげておられるなと思います。

授乳の時には授乳クッションを使っておられることもありますか?
クッションを使われることがあるようでしたら、なくしてみての変化もみてみたことはありますでしょうか?
暑くて嫌がってしまうといこともあります。

またわからないのですが、うんちの量も回数もしっかりと出ているでしょうか?お腹にうんちやガスがたまっていることがあるようでしたら、その分飲みたがらなくなることもありますよ。
いかがでしょうか?

小児科の方では、お口の中も見てもらっていたでしょうか?
お口の中に何かあって、飲みにくさが強い時には必ずしみ嫌がるわけではないようには思います。


寝ぼけている時に飲ませていただくと起きている時よりも量をしっかりと飲んでくれることもありますよ。
そのようにタイミングを狙ってみても変わりませんか?

実際の嫌がってしまう理由はわからないのですが、引き続き少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/6/27 14:01

みつ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。 

  ・授乳クッションは使用することもあれば、使わず飲ませることもあります。
変化は感じられないです。
 ・うんちは1日1〜4回ほど出ています。
(固さは普通、深緑色)
 胃腸の容量も関係するんですね。
・まだしっかりとした診察はないです。
 2ヶ月健診で聞いてみようと思います。
・寝ぼけたときは飲んでくれることもあります。ただ、そのタイミングがくるのは稀です。 

声がけも大切にしていこうと思います。

2023/6/28 5:03

宮川めぐみ

助産師
みつさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございます。

クッションの使用の有無に違いはないのですね。

胃腸の容量も関係するんですね。
→そうなのです。
お腹にガスやうんちが溜まっていることがあると、飲みが悪くなることがあります。

意識的にねんねの前後であげられそうな時にあげてみるのもいいかもしれませんね。

また目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうしてお腹が空くようにされてみると、欲しがり方も変わることはないかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2023/6/28 13:15

みつ

0歳1カ月
無理のない範囲で授乳していきたいだ思います! 
ありがとうございました! 

2023/6/28 14:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家