閲覧数:522

離乳食をはじめる基準
智子
現在生後五ヶ月で離乳食を五ヶ月半くらいから始める予定です。
離乳食をはじめる基準にお座りができるようになったらとありますが、首も座り寝返りはしていますがお座りは支えがないと無理です。
その状態でも親の膝に座らせて離乳食を始めても大丈夫でしょうか?
また椅子はいつ頃からどのような椅子を購入したらいいでしょうか?
離乳食をはじめる基準にお座りができるようになったらとありますが、首も座り寝返りはしていますがお座りは支えがないと無理です。
その状態でも親の膝に座らせて離乳食を始めても大丈夫でしょうか?
また椅子はいつ頃からどのような椅子を購入したらいいでしょうか?
2023/6/26 13:48
Satokoさん、こんにちは。
離乳食の赤ちゃんの準備を整えていらっしゃるのですね。
腰が座る前の月齢ですので、一人座りはできなくても問題ありません。この場合、食べ物を目で確認して飲み込むまでの5~10秒程度のお座りが保てることができることが目安です。
お膝の上で大丈夫です。
椅子の購入時期ですね。今は形が変えられるものなども多くありますので、「いつ」という明確な時期をお伝えすることは難しいです。1人で座れるようになった時、または座位が徐々に長く保てるようになってきたらご準備してあげられるとよいですね。
踵が90度を作り、足裏全面が板に接地できる、膝が直角に曲がることが大切です。そして背中が、前かがみでもなく、後ろに寄りかかりすぎない姿勢でもない、まっすぐに座ることができると、飲み込みやすく、咀嚼もしやすいと言われています。高さや位置が調整できるものも増えていますので、ご家庭のインテリアなどにあわせてお選びいただいてよろしいと思います。
椅子によって、離乳食の進み方が異なってくるくらい、赤ちゃんの姿勢は大切です。とてもよい視点でお子さまの離乳食準備をされているなと思いました。ご相談ありがとうございます。
離乳食の赤ちゃんの準備を整えていらっしゃるのですね。
腰が座る前の月齢ですので、一人座りはできなくても問題ありません。この場合、食べ物を目で確認して飲み込むまでの5~10秒程度のお座りが保てることができることが目安です。
お膝の上で大丈夫です。
椅子の購入時期ですね。今は形が変えられるものなども多くありますので、「いつ」という明確な時期をお伝えすることは難しいです。1人で座れるようになった時、または座位が徐々に長く保てるようになってきたらご準備してあげられるとよいですね。
踵が90度を作り、足裏全面が板に接地できる、膝が直角に曲がることが大切です。そして背中が、前かがみでもなく、後ろに寄りかかりすぎない姿勢でもない、まっすぐに座ることができると、飲み込みやすく、咀嚼もしやすいと言われています。高さや位置が調整できるものも増えていますので、ご家庭のインテリアなどにあわせてお選びいただいてよろしいと思います。
椅子によって、離乳食の進み方が異なってくるくらい、赤ちゃんの姿勢は大切です。とてもよい視点でお子さまの離乳食準備をされているなと思いました。ご相談ありがとうございます。
2023/6/26 17:06

智子
0歳4カ月
お忙しい中、返信ありがとうございました!参考になりました☺️
お座りができるようになったら豆イスに腰ベルトをつけて足元には牛乳パックなどで作った足置きを置こうかなと考えているのですが、どうでしょうか‥?
豆イスよりも足元や背もたれが高さ調整できるものを買うべきか悩みます。
お座りができるようになったら豆イスに腰ベルトをつけて足元には牛乳パックなどで作った足置きを置こうかなと考えているのですが、どうでしょうか‥?
豆イスよりも足元や背もたれが高さ調整できるものを買うべきか悩みます。
2023/6/26 17:24
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら