閲覧数:886

ミルクの作り方について

なな
はじめまして。3か月の子どもについてです。
混合育児で育てていますが、今更ながらミルクの作り方について詳しく調べたところ不安な点が出てきたので、教えてください。
 今までは電子ケトルで水道水を沸かし、ミルクを溶かし(100度)、湯冷まし(電子ケトルで沸かしたものを常温で冷ましたもの)で割ったあとに外側を水道水で冷やして人肌にしてあげていました。
しかし最近一度沸かしたものを常温で置いておくと雑菌が増えることを知り、同じ作り方で湯冷ましのみ冷蔵庫で冷やすようにしていました。湯冷ましの作り方は今までと同じです。
ですが、ネットや色んな方の相談履歴を見てみると、電子ケトルだと有害物質を除去しきれない、湯冷ましは15分以上煮沸しないとだめ、日本の水道水は安全なので使っていい、水道水よりミネラルウォーターの方がいい、ミネラルウォーターだと赤ちゃんの内臓に負担がかかる、100度のお湯だと粉ミルクの成分が壊れる、、などなど様々な情報が出てきて、どれを信じていいのかわからず、また今までの作り方にも不安が出てきてしまいとても心配です。
今のところ子どもが体調不良であったことはなく、おしっこやうんちもしっかりでており、食欲もあります。

今のミルクの作り方 について、直した方がいいところがあれば教えてください。

2023/6/26 0:08

在本祐子

助産師
ななさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
色々とお調べになられたようで、ご不安なお気持ちになられましたよね。
お気持ちお察しします。


WHOのガイドラインにより、厚生労働省では70℃以上のお湯で調乳することを提示しています。
これは、種々の細菌がミルクに入ってしまった場合や手指、哺乳瓶に菌が付着していた場合のリスクを軽減するためです。



・粉ミルクは70℃以上のお湯で調乳

・調乳から時間が経過してしまったものは破棄

・使用後の哺乳瓶は、毎回その度に、洗剤と流水で汚れをしっかり落としてから消毒する

・湯冷しの基本は、15分程度沸騰後冷ましておくもの
・電気ポットも可☟下記URLをご覧ください
・市販のウォーターは赤ちゃんに使える商品を使用
などに留意しておけば心配ないでしょう。

『乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインの概要』(FAO/WHO共同作成)が一番安心です。ご覧くださいね。
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/dl/070604-1a.pdf

2023/6/27 22:41

なな

0歳3カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
湯冷ましは15分以上煮沸した方がいいんですね、次からはそうします。
それ以外は今まで通りの作り方と同じで大丈夫そうなので安心しました。

電気ポットで沸かしたお湯ですぐに粉ミルクを調乳すると100度くらいのお湯で調乳することになりますが、その点はどうですか?
少し冷まして70度くらいにして調乳した方がよろしいでしょうか? 

2023/6/28 4:21

在本祐子

助産師
70度以上であれば、規定はありませんが、気にかかる場合には少し下げても良いです。

2023/6/28 8:23

なな

0歳3カ月
わかりました。
ご回答いただきありがとうございました! 

2023/6/28 15:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家