閲覧数:12,005

一日中スワドルを着ていても大丈夫?

おまめ
生後1ヶ月半の女の子を育てています。
1ヶ月健診では体重と身長はしっかり増えていて今のところ順調に成長してくれています。
  
娘はモロー反射と背中スイッチが激しく、
スワドルを使うとまとまって寝てくれるので
夜間はスワドルを着せています。

 日中は脱がせているのですが、抱っこをしていないと泣いてしまい寝てくれないので常に抱っこをしている状態です。
 里帰りと夫の育休が終わりここ数日からワンオペがはじまり、昼間の長時間の抱っこにより私の体に疲れが出てきています。
 
スワドルを着せていると日中でも抱っこをしていなくても寝てくれるようなのですが、一日中着せていると発育発達の妨げになってしまうのでしょうか?
また、抱っこ紐もあまり長時間使用しない方が良いのでしょうか?

お手数ですがご回答お待ちしています。

2023/6/22 11:10

宮川めぐみ

助産師
おまめさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんを一日中スワドルを着せていたも良いかということで、ご相談ですね。

スワドルは、おひなまきに近いものになるかと思います。
ずっと着せている状態になると体温がこもって上がりやすくなることもあると思います。
なので1時間に一度は出してあげたりされるといいと思いますよ。
そしてもう生まれて一月半になるということなので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてみるのもいいと思います。
遊びの時間を増やしてみることでも泣き方やねんねのパターンも変わることがあると思います。

そして体を動かして遊ぶ時間も設けてあげるようにされるといいと思います。
うつ伏せ遊びで運動発達を促す機会になると思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

また抱っこ紐についてですが、連続して2時間以上の使用は控えていただくように推奨されています。
時間を見ながら下ろしてあげたり、手足を動かしてあげたりするといいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/6/22 21:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家