閲覧数:911

便秘についてです
マー
初めまして。相談させていただきたいことがありまして、今妊娠27週の妊婦なのですが1週間も便がでていなくお腹が痛く張りを感じるようになり私自身が辛くなってきてしまい自分で対処できる事はしてきたのですが良くならないため教えていただきたいです。
乳製品は妊婦自身の私がアレルギーの為摂取することができない事をお伝えしておきます。
お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします
乳製品は妊婦自身の私がアレルギーの為摂取することができない事をお伝えしておきます。
お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします
2023/6/21 11:19
マーさん おはようございます。
現在妊娠中で、1週間ほど排便がなく、お腹の張りや痛みを感じてどのように対処したらよいか困っていらっしゃるのですね。
妊娠中は、妊娠中に増えるホルモンの影響で、腸の動きが鈍くなりやすく、子宮が大きくなることで腸が圧迫されやすいため、便をスムーズに出しづらくなります。
便が溜まる状態が続くと、お腹の張りや痛みを感じやすくなったり、痔が発生する可能性があるため、早めに対処したほうがよいです。
現時点で、お腹の張りだけでなく、痛みもかんじていらっしゃるようですので、まずはかかりつけの産婦人科へ受診してご相談ください。
便が出ないための痛みなのか、それとも早産の兆候としての痛みなのかを確認されたほうがよいでしょう。
妊娠中の便秘予防は、妊娠していない状態とほぼ同様で、規則正しい生活を過ごし、水分や食物繊維を摂取することを意識して、適度に運動することです。
妊娠中の運動に関しては、医師の許可が必要ですので、かかりつけ医へご確認ください。
お腹の張りや痛みがある状態で運動することは控えましょう。
また、便が出ないことに困る場合や便秘が続く場合、産婦人科では緩下剤(排便を促す薬)を処方するのが通常です。妊娠中に内服してよいお薬が処方されますので、アレルギーのことなどを含めて、次の健診を待たずに、早めにかかりつけ医へ相談してくださいね。
現在妊娠中で、1週間ほど排便がなく、お腹の張りや痛みを感じてどのように対処したらよいか困っていらっしゃるのですね。
妊娠中は、妊娠中に増えるホルモンの影響で、腸の動きが鈍くなりやすく、子宮が大きくなることで腸が圧迫されやすいため、便をスムーズに出しづらくなります。
便が溜まる状態が続くと、お腹の張りや痛みを感じやすくなったり、痔が発生する可能性があるため、早めに対処したほうがよいです。
現時点で、お腹の張りだけでなく、痛みもかんじていらっしゃるようですので、まずはかかりつけの産婦人科へ受診してご相談ください。
便が出ないための痛みなのか、それとも早産の兆候としての痛みなのかを確認されたほうがよいでしょう。
妊娠中の便秘予防は、妊娠していない状態とほぼ同様で、規則正しい生活を過ごし、水分や食物繊維を摂取することを意識して、適度に運動することです。
妊娠中の運動に関しては、医師の許可が必要ですので、かかりつけ医へご確認ください。
お腹の張りや痛みがある状態で運動することは控えましょう。
また、便が出ないことに困る場合や便秘が続く場合、産婦人科では緩下剤(排便を促す薬)を処方するのが通常です。妊娠中に内服してよいお薬が処方されますので、アレルギーのことなどを含めて、次の健診を待たずに、早めにかかりつけ医へ相談してくださいね。
2023/6/22 8:53
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら