閲覧数:2,462

早朝覚醒について

しおちゃん
子供の早朝覚醒について相談させていただきます。

16日で5ヶ月になりました。
今までは夜21時前後から朝6時過ぎまで寝てくれていましたが、15日から急に早朝4:30に起きるようになりました。
起きた時の機嫌は悪くなく、1人でおしゃべりをしたり、手足をバタバタしたりしていて、見守っていれば1時間程度で再度寝てくれることもあります。
今朝はそのままぐずりだしてしまい、オムツ交換→授乳をしましたが、その後もうまく眠れず、眠れたときにはいつもの起床時間になってしまいました。
 
①睡眠リズムに何かよくない点があるのでしょうか?(ここ最近の睡眠リズムを画像で添付いたします。)  
②早朝覚醒対策は何から行ったら良いでしょうか?
③早朝覚醒した際は、見守るべきか、授乳以外で再度寝てもらうべきか、授乳してしまうべきか?
④早く起きた時に夫が構ってしまうことがありますが、それは問題ないのでしょうか?
⑤今日のようになかなか再入眠できず、眠れた時にはいつもの起床時間になってしまった場合、 寝かせるべきか、生活リズムのためにそのまま起きておいてもらうべきか?
⑥20時半前後に授乳し、そこから朝まで授乳はしていません。自分が寝る前(23時前後)に一度起きてもらって、授乳するというのもありなのでしょうか?起こすのがかわいそうな気もしてしまい...

  *ねんね以外の時間は、お散歩や子育て支援センターに行ったり、自宅でうつ伏せ状態で遊んだり、 おすわりの練習をしたりします。
*夜の寝入りはとてもスムーズで、3分程度抱っこ→ベッドに寝かせたら 、そのまま自分で寝てくれます。
*朝寝、昼寝はスムーズですが、夕寝がうまく出来ないことが多く、出来てもすぐに起きてしまいます。
*早朝覚醒のときにぐずった場合は、様子を見て、眠れなさそうであればオムツ交換、それでもダメそうなら授乳をしています。  
*お風呂は寝る19時〜19時半くらいに入ります。 

少し気にしているのは、遮光カーテンではありますが、レール部分などの隙間からどうしても光が入ってしまうので、それも関係があるかも、と思っています。

 よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/6/21 7:47

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

しおちゃん

0歳5カ月
現在のリズムが5ヶ月の子にしては良くできているとわかり、それだけですごく安心しました。
朝寝によって崩れてしまう日もありますが、1日単位ではなく、トータルで見ていこうと思います。 
また、今やっている早寝早起きや外出等も続けてみます。
一時的なものだとも思うので、夫婦で協力しながら頑張ります。
ありがとうございます! 

2023/6/21 22:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家