閲覧数:253

緑の嘔吐について
もも
こんばんは。5ヶ月半の男の子を育てています。
1週間ほど前にミルクの後仰向けで寝かせているとすぐにうつぶせになり(いつも秒でうつぶせになります) 少し吐いていたのですが、タオルに写真のような緑色の汚れがついていました。
今までこのような色のものを戻したことがなく、まだ離乳食も10倍がゆしか食べさせていなかったので胆汁とかではないかと心配になりました。
それからはこのようなものを吐くことは一度もなかったのですが、ここ2.3日おっぱいやミルクを飲むのを嫌がることが増えてきてまた心配です。
1週間も前のことになるのですが病院で検査してもらったほうがいいでしょうか?
1週間ほど前にミルクの後仰向けで寝かせているとすぐにうつぶせになり(いつも秒でうつぶせになります) 少し吐いていたのですが、タオルに写真のような緑色の汚れがついていました。
今までこのような色のものを戻したことがなく、まだ離乳食も10倍がゆしか食べさせていなかったので胆汁とかではないかと心配になりました。
それからはこのようなものを吐くことは一度もなかったのですが、ここ2.3日おっぱいやミルクを飲むのを嫌がることが増えてきてまた心配です。
1週間も前のことになるのですが病院で検査してもらったほうがいいでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/3 22:11
ももさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しの色がご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お写真を拝見しますと、少し黄色っぽい吐物のようにお見受けしますが、おそらく、胃液が混ざっているのではないかと思います。胃の中におっぱいやミルクがとどまっていた時間によって、吐くものに胃液が混じることもありますよ。お子さんのご様子が普段とお変わりなく、吐いてもけろっとしているようであれば、あまりご心配はないかと思いますよ。
また、おっぱいやミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。お子さんの便秘はありませんか?ウンチがあまり出ていなかったり、出ていても硬かったり、少量だったりすると、吐き戻しが増える原因になることもありますし、あまり哺乳が進まなくなってしまうこともあります。もし、便秘がちな場合には、綿棒浣腸やお腹のマッサージなどで、少し排便を促してあげると良いかと思いますよ。また、明らかな体調不良がなさそうであれば、お子さんが欲しがるタイミングまで、授乳を待ってあげてもいいかもしれません。もし、時間で授乳なさっている場合には、お腹が空いていないうちに次の授乳になっている場合も考えられますので、お子さんがしっかり空腹を感じて授乳なさると、飲んでくれるようになる場合もありますよ。お試しくださいね。
また、色々お試しいただいても、なかなか飲んでくれない場合、普段の授乳量の半分以下になってしまうようであれば、何らかの体調不良がある可能性もゼロではないので、一度小児科でご相談なさると安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しの色がご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お写真を拝見しますと、少し黄色っぽい吐物のようにお見受けしますが、おそらく、胃液が混ざっているのではないかと思います。胃の中におっぱいやミルクがとどまっていた時間によって、吐くものに胃液が混じることもありますよ。お子さんのご様子が普段とお変わりなく、吐いてもけろっとしているようであれば、あまりご心配はないかと思いますよ。
また、おっぱいやミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。お子さんの便秘はありませんか?ウンチがあまり出ていなかったり、出ていても硬かったり、少量だったりすると、吐き戻しが増える原因になることもありますし、あまり哺乳が進まなくなってしまうこともあります。もし、便秘がちな場合には、綿棒浣腸やお腹のマッサージなどで、少し排便を促してあげると良いかと思いますよ。また、明らかな体調不良がなさそうであれば、お子さんが欲しがるタイミングまで、授乳を待ってあげてもいいかもしれません。もし、時間で授乳なさっている場合には、お腹が空いていないうちに次の授乳になっている場合も考えられますので、お子さんがしっかり空腹を感じて授乳なさると、飲んでくれるようになる場合もありますよ。お試しくださいね。
また、色々お試しいただいても、なかなか飲んでくれない場合、普段の授乳量の半分以下になってしまうようであれば、何らかの体調不良がある可能性もゼロではないので、一度小児科でご相談なさると安心かもしれませんね。
2020/7/4 7:12

もも
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。いつも3時間ほどであげていたのであまりお腹が減っていなかったのかもしれません。便秘も日によっては5日くらいでなかったりする時もあるのでこまめに綿棒浣腸してあげようと思います。
胃液が出ることもあるのですね!今は元気なのでそうだったのかもしれません。哺乳量が半分になるようなこともないのでもう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
胃液が出ることもあるのですね!今は元気なのでそうだったのかもしれません。哺乳量が半分になるようなこともないのでもう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
2020/7/4 11:05
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら