閲覧数:569

おさんぽの時間帯について

さくら*ねこ
お世話になります。
4ヶ月半の男の子のおさんぽについてご相談です。
3ヶ月を過ぎてからベビーカーでおさんぽするようにしています。
時間はいつも16時前後からスタートして30分~1時間程度行っています。

おさんぽについて育児アプリで調べると、「紫外線が強い時間帯を避け、午前中早めの時間に行いましょう」と書いてある記事が大半だと思います。
私の生活は、午前中は授乳から始まり洗濯やら赤ちゃんの洗顔やらもろもろやることがあり、気づけば10時を過ぎてしまいます。色々やることがあるのにおさんぽも午前中に詰め込むとなるとゆったりした気分でできない気もします。
夕方より午前中の方が良いという何か特別な理由があるのでしょうか?(例えば夕方は日に当たる量が少ないと思うので、ビタミンDの生成に影響があるのでは?と考えましたがいかがでしょうか?)
ちなみにビタミンDは液体のサプリを乳首につけて、授乳時に与えてみています。

また、おさんぽをしていると、ベビーカーの揺れが気持ち良いのかおさんぽの半分くらいは寝てしまっています。寝ていてもおさんぽの意味はあるのでしょうか?起こす必要はないですか?

ずっと疑問に思っていたので、どうぞよろしくお願いします。

2020/7/3 22:10

在本祐子

助産師

さくら*ねこ

0歳4カ月
ご回答ありがとうございました。
夕方になると虫が多くなるのですね。気を付けます。

2020/7/4 18:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家