閲覧数:916

頭を掻く

らぽ
10ヶ月の息子がいます。

最近、いつも右の耳の後ろから右側の後頭部を掻きます。手をグーパーするように掻いてしまい、たまに髪の毛を引っ張ってしまっています。
頭を掻くのは離乳食の最中や、ハイローチェアで座っているときなど、遊んでいない時です。
 
 息子は、離乳食を食べるのに集中できず、遊びたい!の気持ちが強いからか、いつも時間がかかります。食べる量は150gくらいですが、20〜40分くらいかかります。くねくね動いて立って…と動き出しますが、膝の上では食べたり、一旦抱っこしてベランダから外を眺めたあとに食べたりします。いやいやと泣き出したらやめています。
ストレスでかいている場合もあるのかな?と思い、そうだとしたら申し訳ないことをしていて可哀想に思います。

頭を見ても、湿疹があるわけではなく、かいていることで赤くなっているようです。

エアコンや、除湿機をつけていますが、頭に汗をかくこともあるので、汗も原因なのかな?と思いますが、わかりません。

赤ちゃんが頭を掻く原因はなんでしょうか?
また、掻いている部分に湿疹がなくても、受診した方がいいでしょうか?

2023/6/18 18:56

在本祐子

助産師
にとさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
髪の毛が伸びてくると生え際や耳などに対して、物理的な刺激になり痒みが出ることがあります。
また汗が加わり、明らかに炎症や湿疹がなくても、痒み物質が放出されて、特に眠たい時など体温が上がるタイミングで、副交感神経支配下となり、痒みが強く出やすいです。
念のために一度、かかり付けでご相談くださいね。


2023/6/19 23:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家