閲覧数:315

赤ちゃんと夫の関係づくりについて

もも
生後3ヶ月の女の子を育てています。初めての育児です。

最近、娘は私の抱っこ以外受け付けない場面が出てきました。ぐずったところを夫が抱っこしても大泣き、私が代わると泣き止んだり、寝入ったり…
私は現在育休中で、娘と関わる時間が長いので、娘の好みが偏るのは仕方ないと思うのですが、せっかく育児に関わってくれていた夫が自信をなくし、「泣かせたら可哀想だから…」と抱っこや寝かしつけを避けるようになってしまいました。
交代であげていたミルクも夫からは飲まなくなってしまい、余計に傷ついた様子です。

夫にはこれからも、楽しく娘と接してほしいと思っています。体力的にもぜひ育児を分担していきたいです。ですが、娘が泣いたり夫が困ったりしていると、どちらにも申し訳なく思えてしまいます。つい手を出してしまいますが、私自身育児に不馴れなのにも拘わらず、夫から娘を取り上げることに引け目を感じてしまいます。また、買い出し等で外出しなくてはならない時間は気が休まりません。

娘とどう関わればいいのか、夫にどう働きかけたらいいのか、自分の気持ちをどう変えたらいいのか…。
ご相談よろしくお願いします。

2020/9/22 0:01

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家