閲覧数:245

離乳食の進め方

aiko
 離乳食を初めて4日目です。
10倍粥から始めましたが、まだそれほど欲しがらないので小さじ1くらいをなんとか食べられるくらいですが、お粥が好みじゃないのかな?6日目には野菜を初めてみようかな?と考えていますが 良いのでしょうか。10倍粥を小さじ3くらい食べられるようになってから野菜に進むのが良いでしょうか。

また、お粥がある程度食べられるようになったら他の主食、パンやうどん等も挑戦しようと思います。そのときはまた小さじ1からかと思いますが、その際は主食はそれだけでいいのでしょうか。お粥を足すのでしょうか。 
例えばパン小さじ1、お粥小さじ9等。

恐れ入りますが、ご教授のほどよろしくお願いします。  

2020/9/21 23:43

小林亜希

管理栄養士
aikoさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
まだ、離乳食はじめてまもないお子さんとのことですので、焦らず進めていけるとよいですね。
おかゆが好みでないようであれば、2週目~(8日目)野菜も試していただいてよいですよ。
この時期は食べて栄養をとるのが目的ではなく、食べる練習をすることが目的になります。いろいろな味や食感を試していただき、お子さんが食べられるものを探していきましょう。

他の主食に挑戦する時ですが、はじめの1ヶ月は炭水化物(主食)+野菜+タンパク質で小さじ10を超えないくらいが目安になります。
初めての食材は量が少ないので、お子さんが食べられるようであれば、おかゆを追加してあげるとよいと思います。
同様に野菜もはじめての食材(小さじ1)+食べられるようになった野菜(小さじ2~3)のように進めていただいてよいですよ。
この時期食べる量が多くなると、離乳食後の授乳が減ってしまい体重増加が心配になることもありますので、今までと授乳量が変わらないくらいのイメージで進めてください。
よろしくお願いします。

2020/9/22 19:26

aiko

0歳5カ月
ご丁寧なご回答ありがとうございます!
野菜の進め方、お米以外の炭水化物の進め方、よく分かりました。
少し、育児書通りのスケジュールで量を増やすことに執着してしまっていたので、そういうのは頭から無くして、栄養はあくまで今まで通り母乳から。
離乳食の役割は教えて頂いたように。と切り替えて頑張っていきます。

また迷ったときには質問をさせて頂きたいと思いますので、その時はどうぞよろしくお願いします。 

2020/9/22 23:31

小林亜希

管理栄養士
aikoさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
育児書通りにいかないと不安になってしまいますよね。今は、何口かでもゴックンと飲み込む練習ができていれば大丈夫です。
お子さんのペースで進めていきましょう。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/9/23 10:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家