閲覧数:5,701

授乳中赤ちゃんが唸ります
しばちゃんまん
生後34日目の息子の授乳について相談があります。
以前まで授乳中は静かに飲んでいたのですが、ここ最近授乳をすると乳首を吸いながら、唸る?(うーん、と言った感じに声を出す)ようになりました。時には泣きながら吸っているときもあって嫌がっているのかな?といった感じに見受けられました。乳首は深く吸い付いていていますが、母乳が出ていなくて怒っているのでしょうか?それとも抱き方が気に食わないなど他に理由があるのでしょうか?たまにミルクを出すので哺乳瓶の乳首を覚えてしまって拒否しているのでしょうか?
最初の数分は静かに吸い付いていますが、だんだん唸り出します。前は片胸10分ほど静かに吸ってくれていました。
私の母乳は分泌は良い方で、ぽたぽた滴り落ちる時もあり、授乳した後乳首を掴んでみたら母乳が出ていました。 どうしたらまた唸らずに静かに吸ってくれるかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
以前まで授乳中は静かに飲んでいたのですが、ここ最近授乳をすると乳首を吸いながら、唸る?(うーん、と言った感じに声を出す)ようになりました。時には泣きながら吸っているときもあって嫌がっているのかな?といった感じに見受けられました。乳首は深く吸い付いていていますが、母乳が出ていなくて怒っているのでしょうか?それとも抱き方が気に食わないなど他に理由があるのでしょうか?たまにミルクを出すので哺乳瓶の乳首を覚えてしまって拒否しているのでしょうか?
最初の数分は静かに吸い付いていますが、だんだん唸り出します。前は片胸10分ほど静かに吸ってくれていました。
私の母乳は分泌は良い方で、ぽたぽた滴り落ちる時もあり、授乳した後乳首を掴んでみたら母乳が出ていました。 どうしたらまた唸らずに静かに吸ってくれるかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
2023/6/17 16:10
しばちゃんまんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
まだ生まれたばかりの赤ちゃんですね。
哺乳の後や眠りながらの唸りは生理的な現象であることが多いです。
1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。
2、ウンチが出にくい 赤ちゃんはまだウンチが自身の力で出る感覚はほとんどありませんから、排便がなければ、必然的に苦しくなり唸ります。
また実際にウンチは出にくいけど、腸が活発になることで、動きだけ亢進状態になり、不快感を感じやすいことも。
おっしゃるように綿棒浣腸をすると楽になるお子さんもいます。
綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチやガスが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
3、飲み過ぎで苦しい 体重が増え過ぎの場合にも、唸りやいきみが目立ちやすくなります。
体重の増え方が標準であるかみていきましょう。
具体的には、生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?を継続して見て行くことが大事になりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
まだ生まれたばかりの赤ちゃんですね。
哺乳の後や眠りながらの唸りは生理的な現象であることが多いです。
1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。
2、ウンチが出にくい 赤ちゃんはまだウンチが自身の力で出る感覚はほとんどありませんから、排便がなければ、必然的に苦しくなり唸ります。
また実際にウンチは出にくいけど、腸が活発になることで、動きだけ亢進状態になり、不快感を感じやすいことも。
おっしゃるように綿棒浣腸をすると楽になるお子さんもいます。
綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチやガスが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
3、飲み過ぎで苦しい 体重が増え過ぎの場合にも、唸りやいきみが目立ちやすくなります。
体重の増え方が標準であるかみていきましょう。
具体的には、生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?を継続して見て行くことが大事になりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/17 17:05

しばちゃんまん
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
授乳中乳首を吸いながらの唸りも腸や便が原因の可能性があるということでしょうか?
排便は1日1〜2回一気にまとめて排便しているようです。 (1回の量は結構多いです) 産まれてからの体重の増えは、退院してから1週間後は1日60g増え、その後は1日30-50g程の増えだと思います。
よろしくお願いします。
授乳中乳首を吸いながらの唸りも腸や便が原因の可能性があるということでしょうか?
排便は1日1〜2回一気にまとめて排便しているようです。 (1回の量は結構多いです) 産まれてからの体重の増えは、退院してから1週間後は1日60g増え、その後は1日30-50g程の増えだと思います。
よろしくお願いします。
2023/6/17 17:15
あると思いますよ。
人間は胃に食べ物が入ると、胃と腸がつながり、動き出す反射があります。
そのため、急にお腹が動き出して、それに対して、不快感を感じることは珍しくないです。咥えながら唸ります。
これは腸管の発達を待ち自然となくなります。
体重の増え過ぎもなさそうですね。
人間は胃に食べ物が入ると、胃と腸がつながり、動き出す反射があります。
そのため、急にお腹が動き出して、それに対して、不快感を感じることは珍しくないです。咥えながら唸ります。
これは腸管の発達を待ち自然となくなります。
体重の増え過ぎもなさそうですね。
2023/6/17 22:42

しばちゃんまん
0歳1カ月
お返事遅くなりました。
回答ありがとうございました。
授乳時の態勢なども見直してみます。
回答ありがとうございました。
授乳時の態勢なども見直してみます。
2023/6/21 17:13
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら