閲覧数:1,113

昼寝の時の寝かしつけ(着地)について
ゆた
現在生後3ヶ月の娘がおります。
夜の寝かしつけは、お風呂→授乳→おやすみなさいと声をかけて寝室へ移動の流れでスムーズにできています。
寝室は限りなく真っ暗に、ホワイトノイズを朝まで流しています。
抱っこで寝かしつけて、ベッドインベッドに着地しています。
着地で 起きることもたまにありますが、再度抱っこして寝かせてから着地で寝てくれることが多いです。
最近は寝入る前にベッドにおろして、トントンでもだんだん寝てくれるようになってきました。
それに比べて、朝寝・昼寝・夕寝ですが、抱っこで寝てからの着地の成功率が極めて低いです、、
夜とは睡眠の質や環境が違うので仕方ない面はあるかと思うのですが、抱っこのままおろせず2時間程抱っこで寝かせたり、着地にチャレンジしたもののことごとく起きてしまい、1回の昼寝で3回以上寝かしつけしなければならなかったりと、どちらの場合もつらいです、、。
昼間は明るい部屋でホワイトノイズなどは流さず抱っこで寝かしつけています。
最初からおろした状態で寝かしつけもチャレンジしましたが、泣かないが全く寝ない、眠いけど泣いて眠れないといった感じです。
おくるみやタオルで包んだまま(抱っこ布団のような使い方)おろしてみたり、体を密着させたまま、頭から先に着地、抱っこした手はすぐ抜かずに、など良いと言われているやり方は色々試してみたのですが、あまり成功率があがらないです。
長時間の抱っこで身体が悲鳴をあげているのと、抱っこしている間はなかなか水分もとれず、そのせいで母乳の出も悪くなってきた気がします、、
何かいい方法はあるのでしょうか?
昼寝をしっかりさせないと夜の寝つきが悪くなると聞くので、昼寝もしっかりと寝かせてあげたいです、、
夜の寝かしつけは、お風呂→授乳→おやすみなさいと声をかけて寝室へ移動の流れでスムーズにできています。
寝室は限りなく真っ暗に、ホワイトノイズを朝まで流しています。
抱っこで寝かしつけて、ベッドインベッドに着地しています。
着地で 起きることもたまにありますが、再度抱っこして寝かせてから着地で寝てくれることが多いです。
最近は寝入る前にベッドにおろして、トントンでもだんだん寝てくれるようになってきました。
それに比べて、朝寝・昼寝・夕寝ですが、抱っこで寝てからの着地の成功率が極めて低いです、、
夜とは睡眠の質や環境が違うので仕方ない面はあるかと思うのですが、抱っこのままおろせず2時間程抱っこで寝かせたり、着地にチャレンジしたもののことごとく起きてしまい、1回の昼寝で3回以上寝かしつけしなければならなかったりと、どちらの場合もつらいです、、。
昼間は明るい部屋でホワイトノイズなどは流さず抱っこで寝かしつけています。
最初からおろした状態で寝かしつけもチャレンジしましたが、泣かないが全く寝ない、眠いけど泣いて眠れないといった感じです。
おくるみやタオルで包んだまま(抱っこ布団のような使い方)おろしてみたり、体を密着させたまま、頭から先に着地、抱っこした手はすぐ抜かずに、など良いと言われているやり方は色々試してみたのですが、あまり成功率があがらないです。
長時間の抱っこで身体が悲鳴をあげているのと、抱っこしている間はなかなか水分もとれず、そのせいで母乳の出も悪くなってきた気がします、、
何かいい方法はあるのでしょうか?
昼寝をしっかりさせないと夜の寝つきが悪くなると聞くので、昼寝もしっかりと寝かせてあげたいです、、
2023/6/16 17:03
ゆたさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝の時の寝かしつけについてですね。
色々と試されているようなのですが、成功率が低いのですね。
抱っこで寝てくれたなと思われたら、10~15分ほどはまって頂き、それから下ろしてあげておられましたか?
また寝かしつけをされるお部屋が暗めの方が眠りの質が良くなることもあります。
音や光の調整をされてみるのもいいかもしれません。
寝かせてあげるところも、腰からお尻にかけて丸くなるように、体勢を変えてみるのもいいかもしれません。フラットなところで眠りよりも抱っこの体勢に近い方が寝てくれることもあると思います。
よかったらこちらの動画を参考になさってみてください。
授乳クッションの上にバスタオルを敷いています。
お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいます。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
お後とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけて寝かせていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝の時の寝かしつけについてですね。
色々と試されているようなのですが、成功率が低いのですね。
抱っこで寝てくれたなと思われたら、10~15分ほどはまって頂き、それから下ろしてあげておられましたか?
また寝かしつけをされるお部屋が暗めの方が眠りの質が良くなることもあります。
音や光の調整をされてみるのもいいかもしれません。
寝かせてあげるところも、腰からお尻にかけて丸くなるように、体勢を変えてみるのもいいかもしれません。フラットなところで眠りよりも抱っこの体勢に近い方が寝てくれることもあると思います。
よかったらこちらの動画を参考になさってみてください。
授乳クッションの上にバスタオルを敷いています。
お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいます。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
お後とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけて寝かせていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/17 10:10

ゆた
0歳3カ月
回答ありがとうございます!
いつも15分以上待ってからおろしているのですが、なかなか難しいです、、
環境、体勢参考にさせていただきます!
抱っこだと長く寝てくれるのに、着地成功しておろせたとしても30分などすぐに起きてしまうのも体勢や安心感の違いなのでしょうか?
いつも15分以上待ってからおろしているのですが、なかなか難しいです、、
環境、体勢参考にさせていただきます!
抱っこだと長く寝てくれるのに、着地成功しておろせたとしても30分などすぐに起きてしまうのも体勢や安心感の違いなのでしょうか?
2023/6/19 8:45
ゆたさん、こんにちは
そうですね。
下ろしてあげてからの体勢や安心感の影響としては大きいようには思います。
安心感がある方が、より寝つきが良くなるように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね。
下ろしてあげてからの体勢や安心感の影響としては大きいようには思います。
安心感がある方が、より寝つきが良くなるように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/19 13:28

ゆた
0歳3カ月
やはりそうですよね!
アドバイスいただいたように工夫してみます◎
ありがとうございます!!
アドバイスいただいたように工夫してみます◎
ありがとうございます!!
2023/6/21 13:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら