閲覧数:543

うんちの硬さ
けいこ
お世話になります。離乳食が始まり、便秘がちになりました。最初の方はゆるい粘土のような便で1日1回は出ていたのですが、離乳食の食べる種類が増えてきて、最近は2日に1回ほど、しかも少なめの便が出ていました。まだほぼペーストだったからカスにならないからおしっことして出たのかなと思ったのですが、3日出なかった日にイチジク浣腸をしました。その時に出た便が硬めの粘土のような便でした。これは水分が足りてないんだなと思いました。
ほとんど完母で育てて おり、たまに便が出ないとミルクを足して飲ませていました。集中力が続かないのか、普段母乳も左右5分くらいで切り上げてしまい、まだおっぱい出るのに…と思いながらも1日7.8回は授乳しています。
質問は
便が硬くなっているので、 水分は増やしたいのですが、ミルクを出した方が良いのか、離乳食中のお茶やお水を飲ませる回数を頻繁に増やせば大丈夫なのか、教えてください。
お茶、お水の飲ませて良い上限などがあれば教えてください。
母乳の回数はこれ以上は嫌がって飲まないのですが、食べ物で母乳の味が変わるのでしょうか…?食生活は変わっていないと思うのですが、もしかして不味くなったのか、それも心配です。
文がまとまらず、分かりにくかったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
ほとんど完母で育てて おり、たまに便が出ないとミルクを足して飲ませていました。集中力が続かないのか、普段母乳も左右5分くらいで切り上げてしまい、まだおっぱい出るのに…と思いながらも1日7.8回は授乳しています。
質問は
便が硬くなっているので、 水分は増やしたいのですが、ミルクを出した方が良いのか、離乳食中のお茶やお水を飲ませる回数を頻繁に増やせば大丈夫なのか、教えてください。
お茶、お水の飲ませて良い上限などがあれば教えてください。
母乳の回数はこれ以上は嫌がって飲まないのですが、食べ物で母乳の味が変わるのでしょうか…?食生活は変わっていないと思うのですが、もしかして不味くなったのか、それも心配です。
文がまとまらず、分かりにくかったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
2023/6/16 16:51
けいこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの便秘についてですね。
離乳食が進んでくると、どうしても便秘がちになると思います。
お子さんの体重の増えはいかがでしょうか?
体重の増えが順調なのであれば、母乳やミルク以外の水分をすすめてみていただくのでいいと思います。
あまり飲ませすぎると母乳などを飲む量に影響をきたすこともあると思いますので、一度に飲ませてあげる量は20〜30ml程度で良いかと思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあるかもしれません。そのタイミングでおっぱいをもう少ししっかりと飲んでもらってみるのもいいと思いますよ。
吸ってくれる時間が短いことで、哺乳量が減ってしまう、刺激が減り分泌が減ってくることもあると思います。
実際の状況はわからないのですが、あげるタイミングを変えてみて頂き、反応を見ていただけたらと思います。
おっぱいの味についてですが、食生活が特に変わっていないようでしたら、まずくなってしまうようなことはないと思いますよ。
ご自身でも味見をしてみていただくのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの便秘についてですね。
離乳食が進んでくると、どうしても便秘がちになると思います。
お子さんの体重の増えはいかがでしょうか?
体重の増えが順調なのであれば、母乳やミルク以外の水分をすすめてみていただくのでいいと思います。
あまり飲ませすぎると母乳などを飲む量に影響をきたすこともあると思いますので、一度に飲ませてあげる量は20〜30ml程度で良いかと思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあるかもしれません。そのタイミングでおっぱいをもう少ししっかりと飲んでもらってみるのもいいと思いますよ。
吸ってくれる時間が短いことで、哺乳量が減ってしまう、刺激が減り分泌が減ってくることもあると思います。
実際の状況はわからないのですが、あげるタイミングを変えてみて頂き、反応を見ていただけたらと思います。
おっぱいの味についてですが、食生活が特に変わっていないようでしたら、まずくなってしまうようなことはないと思いますよ。
ご自身でも味見をしてみていただくのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/16 22:17

けいこ
0歳7カ月
ありがとうございます。体重の増えは今のところ緩やかではありますが、増えています。お茶や水もそれくらいストローで飲んでいますので、続けてあげていきたいと思います。
やはり片乳5分ずつは少ないのでしょうか…4ヶ月くらいからほぼ片乳5分ずつです。眠りそうな時に咥えて弱い吸引力の状態でも母乳量は増えるのでしょうか?
また、 5ヶ月くらいから胸の張りは詰まった時以外ほとんど感じなくなったので、母乳量が減ったサインが分かりません…赤ちゃんも基本的に泣かないので足りているかわかりません。赤ちゃんの様子と母親の胸の張り以外に何か母乳量が足りていない・足りているサインはあるのでしょうか?
やはり片乳5分ずつは少ないのでしょうか…4ヶ月くらいからほぼ片乳5分ずつです。眠りそうな時に咥えて弱い吸引力の状態でも母乳量は増えるのでしょうか?
また、 5ヶ月くらいから胸の張りは詰まった時以外ほとんど感じなくなったので、母乳量が減ったサインが分かりません…赤ちゃんも基本的に泣かないので足りているかわかりません。赤ちゃんの様子と母親の胸の張り以外に何か母乳量が足りていない・足りているサインはあるのでしょうか?
2023/6/17 6:07
けいこさん、お返事をどうもありがとうございます。
吸い方が弱くなってしまうようでしたら、母乳量はそれほど縫えないかもしれませんね。
今のペースでも体重が増えているということなので、そこまで足りないわけではないのかなとは思いました。
分泌の状況がご心配でしたら、お近くの母乳外来でもご相談いただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
吸い方が弱くなってしまうようでしたら、母乳量はそれほど縫えないかもしれませんね。
今のペースでも体重が増えているということなので、そこまで足りないわけではないのかなとは思いました。
分泌の状況がご心配でしたら、お近くの母乳外来でもご相談いただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/17 11:27
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら