閲覧数:6,006

人に預けている時にミルクを飲まない
退会済み
現在、混合です。とは言ってもほぼ完母で、ミルク離れしないために一日に1、2回だけ粉ミルクを少しだけ飲ませています。
先日、私の用事のため9時間と長めの託児を頼んだのですが、その際にミルクを飲んでくれなかったようです。飲んでも20程と、脱水が心配になる量…
本人はオシッコもウンチも普通によく出てケロッとしてましたが、これから託児の機会が増えるので心配です。
※ちなみに、こんなに長時間の託児は今後はありません。
人見知りも始まり、私以外の人で泣くので託児で飲まないのは精神的なものかな?と勝手に解釈しています。
しかし、家でも横着をしていてすぐに母乳をあげていたせいか、ミルクも一度に多くは飲みません。
結局、精神的なもので飲まないのか、哺乳瓶が嫌なのか、粉ミルクが嫌なのか、分かりません。
ここから質問ですが、こんなに長時間何も飲まなくて、平気なのでしょうか?
託児でミルクを飲んでもらうために、出来ることはありますか?ちなみにそこの託児は搾乳持ち込みは受け付けていません。
長文、まとまりのない文章ですみません。
先日、私の用事のため9時間と長めの託児を頼んだのですが、その際にミルクを飲んでくれなかったようです。飲んでも20程と、脱水が心配になる量…
本人はオシッコもウンチも普通によく出てケロッとしてましたが、これから託児の機会が増えるので心配です。
※ちなみに、こんなに長時間の託児は今後はありません。
人見知りも始まり、私以外の人で泣くので託児で飲まないのは精神的なものかな?と勝手に解釈しています。
しかし、家でも横着をしていてすぐに母乳をあげていたせいか、ミルクも一度に多くは飲みません。
結局、精神的なもので飲まないのか、哺乳瓶が嫌なのか、粉ミルクが嫌なのか、分かりません。
ここから質問ですが、こんなに長時間何も飲まなくて、平気なのでしょうか?
託児でミルクを飲んでもらうために、出来ることはありますか?ちなみにそこの託児は搾乳持ち込みは受け付けていません。
長文、まとまりのない文章ですみません。
2020/9/21 21:43
あけさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
託児施設にお子さんを預けた際にミルクを飲まなくてお困りになられたのですね。
初めての託児が長時間であったこともあるとは思いますが、お子さんは6ヶ月なりに、いつもと違う環境、ママさんとの分離不安、普段飲まないミルクと慣れない哺乳瓶と、色々な要素が重なり合った結果だったのではないかと存じます。
ですが、お子さんも少しずつ託児の経験を重ねていくことで、ここでは、ミルクを哺乳瓶で飲むのだと理解していきます。
また、どうしても哺乳瓶が難しい場合には、離乳食を進めておくのも一つのやり方です。
託児施設と言うことであれば、毎日行く保育園とは違い、お子さんにとって慣れてくるまで時間がかかる場合もあるかもしれません。
預ける保育士さんにも対策を伺っておくとよいですね。
ご質問ありがとうございます。
託児施設にお子さんを預けた際にミルクを飲まなくてお困りになられたのですね。
初めての託児が長時間であったこともあるとは思いますが、お子さんは6ヶ月なりに、いつもと違う環境、ママさんとの分離不安、普段飲まないミルクと慣れない哺乳瓶と、色々な要素が重なり合った結果だったのではないかと存じます。
ですが、お子さんも少しずつ託児の経験を重ねていくことで、ここでは、ミルクを哺乳瓶で飲むのだと理解していきます。
また、どうしても哺乳瓶が難しい場合には、離乳食を進めておくのも一つのやり方です。
託児施設と言うことであれば、毎日行く保育園とは違い、お子さんにとって慣れてくるまで時間がかかる場合もあるかもしれません。
預ける保育士さんにも対策を伺っておくとよいですね。
2020/9/22 16:48
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら