閲覧数:338

就寝時のうつぶせについて

ささみ
生後6ヶ月半の娘がいます。4ヶ月で寝返りを覚えてから、就寝時も30~1時間ごとに寝返りをしうつぶせになります。
両サイドにタオルで巻いたペットボトルで寝返り防止対策をするものの、最近ではわずかな隙間でも上手に体をすり抜け、うつぶせになってしまいます。
うつぶせのまま寝ることは少なく、うなり出したり泣き出したりするので、その都度戻すのですがまたすぐうつ伏せに…の繰り返しで、娘もその都度起きるので眠れておらず、私も一晩中眠ることができません。
何か良い策はないでしょうか。またうつぶせ寝しなくなる時はくるのでしょうか。  

2020/9/21 19:57

高塚あきこ

助産師
ささみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝ている間にうつ伏せになってしまうのですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
ご自分で寝返りなさるようになると、頻繁にうつ伏せになるお子さんは増えますね。寝る姿勢というのは、お子さんそれぞれ好みもあります。うつ伏せになることがご心配で、寝返りガードなどを使用されるママさんもいらっしゃいますが、嫌がるお子さんもいらっしゃり、うまく寝れなくなってしまうかもしれませんね。寝返りしても、一時的に体勢が不安定で、起きてしまっているような場合には、成長とともに上手く寝られるようになってくると思いますので、今はその都度対応していただければいいのではないかと思いますよ。ママさんとしては、細切れの睡眠になってしまい、お辛いかと思うのですが、お子さんの寝方は成長とともに変化してきますので、しばらくはお子さんと一緒にお昼寝なさるなどして、ご様子を見てあげてくださいね。

2020/9/22 20:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家