閲覧数:1,548

新生児期から昼寝ができない、熟睡しづらい?

はる
生後1ヶ月になる子を育てています。
退院後からなかなか昼寝をせず、新生児期が終わる頃には1日10-11時間 程度しか寝なくなりました。
日中寝ているのはほとんど抱っこです。 
自分で寝るのが下手なようで、ウトウトしている時にベビーベッドやハイローチェアに乗せると5分ほどでグズりだし、ギャン泣きになります。
抱っこするとすっと眠そうになりますが、そのまま寝ようとせず起きてしまうことも多々あります。
寝たと思っても熟睡している様子がなく、再度ベッドにも置けません。
 
母乳メインですが生まれた時からちょびちょび飲みと言われ、授乳間隔があまり開きませんでした。
今両乳10分ずつ、ミルク40ml追加で眠そうにしますが、寝入るということがなくなりました。

夜の寝かしつけは50分ほどかけでウトウトし、ベッドに置くと比較的眠れているようです。
入眠後の3時間後の授乳のタイミングでもぐっすり寝ており、何とか片乳10分程度飲ませて寝てしまいます。
しかしその1時間後ほどにもぞもぞと動き出し、キューと高い声を出したり酷くなってくるとうーんと大きな声を出しています。
お腹がすいたかと思い抱いても寝ているようで、片乳5分ほどで終わってしまいます。
4,5時頃には寝言?や動きが酷くなり、1,2分置きに起きるので抱き上げて起こしてしまいます。  

生まれたばかりで寝るのが下手なのだとは思うのですが、昼も夜も手が離せず疲れてきました。 
最近は抱いていても安心して寝ている様子もなくなってきて、抱いているのも疲れてきました。
 ネントレとして泣かせておいておくことも考えましたが、2分ほどで息が止まりそうなほどのギャン泣きをするようになったので放ってもおけません。
成長するのを待つしかないのでしょうか。

2023/6/14 14:05

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

はる

0歳0カ月
親身なご回答ありがとうございます。
不安な気持ちは常にあり、それが伝わってしまっているのは感じます。
最近はこの子の個性だと思い少し割り切る気持ちも出てきました。
子供と一緒に日々成長していこうかと思います。
ありがとうございました。 

2023/6/16 19:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家