閲覧数:227

ミルクの追加について

みきてぃー
2995㌘で生まれ生後34日目の女児を完母で育てています。
昨日(生後33日目)の体重は、3800㌘(10㌘以下不明)でした。
ミルクを追加すべきでしょうか??
母乳を飲んで、2~3時間眠り続ける時もありますが、左右のオッパイを飲んで(だいたい、左右各10分計20分程度。計30分くらいくわえていることもあります。)寝かせると、すぐ泣き出すことも一日に数回はあります。そのようなときは、再びオッパイをくわえさせるのですが、出ているのか???ゴクゴク音が聞こえるときもあれば(そんなに長く続きませんが)、何も聞こえないことも(その方が多い)。おっぱい後にすぐ泣き出すと、それが繰り返され、子どもから離れることができません。
母乳が足りていないのでしょうか?
できることなら完母で育てたいと思っています。
この時期から母乳の分泌量が増えることはないのでしょうか?
ちなみに、昨夜、右側のおっぱいを飲んで反対側をくわえさせようと体勢を変えたとき、ガバッと母乳を戻しました。その後左を飲ませましたが、すぐに泣き出したので、数回オッパイをくわえさせるのを続けましたが、最初に飲んだ母乳を戻していることもあり、明らかに母乳が足りないのだろうと思って、ミルクを100ミリリットルあげました。
すると、退院後初めてのミルクでしたがゴクゴク飲み、10ミリリットル弱残しましたが、ほぼ完飲しました。
その後は泣くこともなく、ぐっすり4時間半くらい眠り続けました。
このような状況も踏まえ、アドバイスいただけると幸いです。

2020/9/21 17:23

高塚あきこ

助産師
みきてぃーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。

お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
お子さんが頻回に欲しがることがあったり、ミルクをしっかり飲んだことで、おっぱいが足りないのではないかとご心配でしたね。お子さんの体重を拝見すると、24.3g/日で増加していますね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。みきてぃーさんのお子さんは、おっぱいだけでも体重増加は順調ですので、特に足りていないということはないかと思いますよ。おっぱいは、ミルクに比べて飲むのに体力を使いますし、腹持ちが悪いので、頻回の授乳になることは自然ですよ。もし、ママさんがあまり頻回授乳になってしまい、体力的にお辛かったり、疲れてしまう場合には、上手にミルクを活用していただいても構いませんが、必ずしもミルクを必要とする状況ではないかと思いますので、ご安心くださいね。

2020/9/22 18:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家