閲覧数:2,081

トイレトレーニングについて
てん
トイレトレーニングについて相談です。
よろしくお願い致します。
現在、3歳1ヶ月の娘なのですが、布パンツでのトイトレを始めて3ヶ月になります。 主にオマルを使用しています。
おしゃべりもできるし、オシッコの間隔も2時間程空いていたし、連れて行けばトイレでもオマルでもオシッコできていたので布パンツでトレーニングを開始しました。
外出自粛期間で保育園が休みだったので、自宅でトイトレをしていたのですがこちらから声かけして、連れて行けばオシッコできていましたが、1ヶ月経っても状況は変わらず、事前に報告してくれることはなくお漏らしする状態でした。
お漏らししても叱らず、
おしかったね
次はオマルでしようね
と淡々と対応していました。
保育園が再開し、先生が連れて行く事はありますが、お漏らししない日はなく、事前報告してくれることはないみたいです。
最近自宅では、声かけしても
まだ出ないー
やだ
と拒否したり、座らせても出なかったりなので、娘のタイミングを待つようにしているのですが、全漏らしです。
前兆もなく、気付いたら出ているようで尿意が感じられていないみたいです。
因みにウンチは、2、3割は ウンチ出るー と報告してオマルで出来ているので便意は感じられているようです。
この状態で、どうやってトイトレを進めて行けばいいでしょうか?
事前報告してくれる事もあって、お漏らしする事もあるという状態なら気にしないのですが、3ヶ月経っても事前報告してくれる事は一度もなく、初期から状態が変わらずなので精神的にストレスになっています。
尿意が感じられてないようなら、布パンツの意味ないですかね?
叱らないようにはしてますが、本人は漏らしても気にしてないし、片付けも負担だし、お漏らしする度にガッカリした気持ちになってしまいます。
オムツに戻して、声かけだけして報告するようになるまで待つか、期間を空けてまた布パンツにする方がいいですかね?
ご回答よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
現在、3歳1ヶ月の娘なのですが、布パンツでのトイトレを始めて3ヶ月になります。 主にオマルを使用しています。
おしゃべりもできるし、オシッコの間隔も2時間程空いていたし、連れて行けばトイレでもオマルでもオシッコできていたので布パンツでトレーニングを開始しました。
外出自粛期間で保育園が休みだったので、自宅でトイトレをしていたのですがこちらから声かけして、連れて行けばオシッコできていましたが、1ヶ月経っても状況は変わらず、事前に報告してくれることはなくお漏らしする状態でした。
お漏らししても叱らず、
おしかったね
次はオマルでしようね
と淡々と対応していました。
保育園が再開し、先生が連れて行く事はありますが、お漏らししない日はなく、事前報告してくれることはないみたいです。
最近自宅では、声かけしても
まだ出ないー
やだ
と拒否したり、座らせても出なかったりなので、娘のタイミングを待つようにしているのですが、全漏らしです。
前兆もなく、気付いたら出ているようで尿意が感じられていないみたいです。
因みにウンチは、2、3割は ウンチ出るー と報告してオマルで出来ているので便意は感じられているようです。
この状態で、どうやってトイトレを進めて行けばいいでしょうか?
事前報告してくれる事もあって、お漏らしする事もあるという状態なら気にしないのですが、3ヶ月経っても事前報告してくれる事は一度もなく、初期から状態が変わらずなので精神的にストレスになっています。
尿意が感じられてないようなら、布パンツの意味ないですかね?
叱らないようにはしてますが、本人は漏らしても気にしてないし、片付けも負担だし、お漏らしする度にガッカリした気持ちになってしまいます。
オムツに戻して、声かけだけして報告するようになるまで待つか、期間を空けてまた布パンツにする方がいいですかね?
ご回答よろしくお願い致します。
2020/7/3 21:38
てんさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんのトイレトレーニングについての相談ですね。
タイミングをみてトイレやおまるに連れて行けばおしっこができることもあるようなので、とても良いことだと思います。おむつを外して排泄ができるようになるまでに数ヶ月かかるお子さんも多いです。
便意は感じてから出るまで少し時間がかかるので移動する時間があり、おまるでできることもあるのだと思います。反対に尿意を感じた時にはすでにおしっこが出ているのだと思います。おむつに慣れた状態ですと、尿意を感じてためておく(トイレまで我慢する)というのが難しい場合があります。おしっこで濡れて気持ち悪いから事前に教えるようになるわけではありません。
事前報告はあれば良いぐらいで期待せずに、誘導してトイレに連れて行くことを続けていただいて大丈夫です。また、嫌がるようでしたら無理強いせずに、次はおまるでしてみようねと伝えます。毎回でなくても良いので、「今はおしっこ出る!ってわかった?」ときいてみてください。わかったようであれば、「次は出る時ママに教えてね」と伝えるだけで大丈夫です。出る時教えてくれるようになると、徐々に出る前(出そうだと感じた時)に教えてくれるようになります。
着替えや掃除が大変と感じる時は、おむつにしても良いかと思います。おむつを使いながらもタイミングや2時間毎など決まった時間や間隔でトイレに行くようにされると良いかと思います。保育園では、家での様子を適宜伝えて、保育園のやり方でお任せしても良いと思いますよ。尿意を感じて、トイレに行くまで少し我慢をして貯めておきトイレに行きたいと教えてくれるのができるまで気長に見守っていただけると良いかと思います。
一度感覚が分かると一気にできるようになります。
3年近くおむつへの排泄に慣れたお子さんが、おむつの外で排泄できるようになるまで、大人が思う以上にお子さんにとっては大変なことです。ママも一人で抱えるのは大変かと思いますので、保育士さんと協力しながら、ゆっくり進めていけると良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんのトイレトレーニングについての相談ですね。
タイミングをみてトイレやおまるに連れて行けばおしっこができることもあるようなので、とても良いことだと思います。おむつを外して排泄ができるようになるまでに数ヶ月かかるお子さんも多いです。
便意は感じてから出るまで少し時間がかかるので移動する時間があり、おまるでできることもあるのだと思います。反対に尿意を感じた時にはすでにおしっこが出ているのだと思います。おむつに慣れた状態ですと、尿意を感じてためておく(トイレまで我慢する)というのが難しい場合があります。おしっこで濡れて気持ち悪いから事前に教えるようになるわけではありません。
事前報告はあれば良いぐらいで期待せずに、誘導してトイレに連れて行くことを続けていただいて大丈夫です。また、嫌がるようでしたら無理強いせずに、次はおまるでしてみようねと伝えます。毎回でなくても良いので、「今はおしっこ出る!ってわかった?」ときいてみてください。わかったようであれば、「次は出る時ママに教えてね」と伝えるだけで大丈夫です。出る時教えてくれるようになると、徐々に出る前(出そうだと感じた時)に教えてくれるようになります。
着替えや掃除が大変と感じる時は、おむつにしても良いかと思います。おむつを使いながらもタイミングや2時間毎など決まった時間や間隔でトイレに行くようにされると良いかと思います。保育園では、家での様子を適宜伝えて、保育園のやり方でお任せしても良いと思いますよ。尿意を感じて、トイレに行くまで少し我慢をして貯めておきトイレに行きたいと教えてくれるのができるまで気長に見守っていただけると良いかと思います。
一度感覚が分かると一気にできるようになります。
3年近くおむつへの排泄に慣れたお子さんが、おむつの外で排泄できるようになるまで、大人が思う以上にお子さんにとっては大変なことです。ママも一人で抱えるのは大変かと思いますので、保育士さんと協力しながら、ゆっくり進めていけると良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2020/7/3 23:03

てん
3歳1カ月
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
事前報告をしてくれる事で完了なので、報告するまで待たなくてはいけないと思い込んでいました。
私が調べたトイトレ には、一度パンツにしたらオムツを使ってはいけないとあったので、そこも迷うところでした。
また、1週間程で完了する方法を実践しての結果だったので、余計に時間がかかっていると焦っていたのだと思います。
現段階では、事前報告はあれば良いくらいで、誘導を続けても大丈夫との事でトイトレの進め方がわかり安心しました。
本人が感覚を掴み完了するまで、気長に見守っていこうと思います。
とても参考になりました。
事前報告をしてくれる事で完了なので、報告するまで待たなくてはいけないと思い込んでいました。
私が調べたトイトレ には、一度パンツにしたらオムツを使ってはいけないとあったので、そこも迷うところでした。
また、1週間程で完了する方法を実践しての結果だったので、余計に時間がかかっていると焦っていたのだと思います。
現段階では、事前報告はあれば良いくらいで、誘導を続けても大丈夫との事でトイトレの進め方がわかり安心しました。
本人が感覚を掴み完了するまで、気長に見守っていこうと思います。
2020/7/6 22:00
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら