閲覧数:907

腱鞘炎の時の授乳と抱っこについて

ぱちこ
宮川様
現在4ヶ月半の息子についてお願いいたします。

1ヶ月程前から、左手首が腱鞘炎になってしまいました。
サポーターやテーピングをしていますが、痛みがどんどん増していきます。

授乳姿勢や抱っこの仕方を教えて頂けないでしょうか?

現在母乳で横抱授乳していますが、身体が大きく重くなり、授乳中に足をバタバタさせます。なので余計に手首が痛くなります。

抱っこも縦だき、横抱きをしていますが、抱っこの最中に腕の中で動いて落としてしまいそうになります。
首はほぼ座っていると思うのですが、まだグラッとする部分があるので首を支えながら抱っこしています。
(4ヶ月検診はまだ受けていません。寝がえりや寝がえり返りはしており、寝返りの時、頭を高く上げています。この状態だと首座りはしていると思って大丈夫なのでしょうか?)

抱っこのとき、持ち上げる瞬間や授乳で方向をかえる瞬間に手首に更に痛みを感じ、息子を落としてしまうのではないかとヒヤヒヤします。
私自身、授乳中や抱っこの時に落とさないようにと無意識に身体に力がはいっていると思います。なので、息子は居心地悪くバタバタするのでしょうか?
授乳中でも抱っこでも反りかえったりします。

湿布や塗り薬等はしない方が良いかと思い使っていません。手首のストレッチはできるだけするようにしています。

腱鞘炎の時の授乳方法や抱っこ、腱鞘炎の軽減法等があれば教えて頂けますますでしょうか?

2023/6/13 9:15

宮川めぐみ

助産師

ぱちこ

0歳4カ月
有り難うございます!
腕を深くいれて、力を抜くように意識してみます。

2023/6/15 12:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家