閲覧数:327

便秘について
あゆ
こんにちは。
毎日排便のあった娘ですが、この5日間便通がありません。
おむつもおしっこ汚れだけで、少しもうんちの気配がありません。
出なくなって2日目に予防接種があったので先生に聞いてみたところ、不機嫌だったら綿棒浣腸するようにとのことだったので今日までは様子を見ており、今日は寝ているか抱っこしているか以外はぐずっているので便秘が原因かと思い綿棒浣腸をしてみました。
しかし、嫌がって余計に泣き喚いてしまい、こちらの方が精神的に参ってしまいました。
時間を空けてもう一度綿棒浣腸しましたがやはり泣くばかりでうんちは出ません。
いつもはブリブリ!と勢いよく出るので、ここ数日は出やすい体勢やシチュエーションを再現してみたり、今日はネットで調べて砂糖水を飲ませてみたりしましたが変化は見られません。
毎日結構な量が出ていたのでそれが5日分溜まっているのかと考えると気になります…
おっぱいが飲める量も減っているのか、数分飲むだけで泣き喚いてやめてしまい、授乳時間も短くて私のおっぱいも張ってきています。
泣き喚いても、綿棒浣腸は何度も試すべきでしょうか。その場合の間隔などご教示頂ければと思います。
また、他にできることがあれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、この5日間の変化といえば、5日前に寝返りができるようになりました。
3日前に予防接種し、2日前は発熱がありました。
ちなみに、、、かかりつけ医は休診日が重なり、受診するなら便秘8日目になります…
それまで出なくても様子を見ていていいでしょうか?もしくはそれ以降も出るまで待ってていいものでしょうか?
毎日排便のあった娘ですが、この5日間便通がありません。
おむつもおしっこ汚れだけで、少しもうんちの気配がありません。
出なくなって2日目に予防接種があったので先生に聞いてみたところ、不機嫌だったら綿棒浣腸するようにとのことだったので今日までは様子を見ており、今日は寝ているか抱っこしているか以外はぐずっているので便秘が原因かと思い綿棒浣腸をしてみました。
しかし、嫌がって余計に泣き喚いてしまい、こちらの方が精神的に参ってしまいました。
時間を空けてもう一度綿棒浣腸しましたがやはり泣くばかりでうんちは出ません。
いつもはブリブリ!と勢いよく出るので、ここ数日は出やすい体勢やシチュエーションを再現してみたり、今日はネットで調べて砂糖水を飲ませてみたりしましたが変化は見られません。
毎日結構な量が出ていたのでそれが5日分溜まっているのかと考えると気になります…
おっぱいが飲める量も減っているのか、数分飲むだけで泣き喚いてやめてしまい、授乳時間も短くて私のおっぱいも張ってきています。
泣き喚いても、綿棒浣腸は何度も試すべきでしょうか。その場合の間隔などご教示頂ければと思います。
また、他にできることがあれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、この5日間の変化といえば、5日前に寝返りができるようになりました。
3日前に予防接種し、2日前は発熱がありました。
ちなみに、、、かかりつけ医は休診日が重なり、受診するなら便秘8日目になります…
それまで出なくても様子を見ていていいでしょうか?もしくはそれ以降も出るまで待ってていいものでしょうか?
2020/9/21 15:16
あゆさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが便秘になり、お悩みなのですね。
綿棒浣腸は6時間〜半日程度ご様子を見ていて、反応がないようでしたら再度試していただいていいですよ。綿棒浣腸は毎日行っても癖になることはないと言われていますので、お子さんのウンチが出にくい場合などは、お手伝いしてあげると良いかと思いますよ。また、その他の方法としましては、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、よろしければお試しくださいね。お子さんのご様子がお変わりなければ、緊急性はないと思いますが、やはり何日も溜まっていると、それが栓のようになってしまい、より出にくくなってしまう可能性もありますので、もしそれまでに出なければ、お休み明けには一度受診なさった方が安心と思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが便秘になり、お悩みなのですね。
綿棒浣腸は6時間〜半日程度ご様子を見ていて、反応がないようでしたら再度試していただいていいですよ。綿棒浣腸は毎日行っても癖になることはないと言われていますので、お子さんのウンチが出にくい場合などは、お手伝いしてあげると良いかと思いますよ。また、その他の方法としましては、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、よろしければお試しくださいね。お子さんのご様子がお変わりなければ、緊急性はないと思いますが、やはり何日も溜まっていると、それが栓のようになってしまい、より出にくくなってしまう可能性もありますので、もしそれまでに出なければ、お休み明けには一度受診なさった方が安心と思います。
2020/9/22 17:35
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら