閲覧数:1,512

頼る人がいません

はあちゃん
こんばんは。
 すみません多分、愚痴や不満になってしまうと思います… 吐き出さないとそろそろ自分が壊れる気がして書かせてください。

今一歳4ヶ月の男の子を育てています。 5月から慣らし保育中で、あと1週間ほどで 仕事復帰予定です。
 慣らし保育のせいか息子も疲れが出たようで先週から熱を出したりと保育園を1週間ちょっと休んでいます。 主人は週一しか休みがなく帰りも20:00過ぎのため、息子に会うのは朝と週一の休みだけ、私は完全にワンオペです。  
昨年の秋ごろ産後うつになり、最近はおちついていたのですが息子が体調を崩しひさびさに24h1週間以上、一緒にいることで少しきつくなってきました。
 機嫌も悪く泣あたり怒ったり薬を飲まなかったり、ご飯を食べては捨てたり… 体調が悪いので仕方ないのですが、ひさびさに付きっきりで泣き叫ばれると発狂しそうで。 イライラを息子にあてないよう、主人にあたってしまったり…。
なので、主人はお義父さんが経営している会社で働いているため自営なので融通がききやすいので 『1日でいいから早く帰ってきて』と伝えました。 しかし、帰ってきたのは19:30過ぎで息子は眠くてぐずりその日は早く寝室へ行ったので意味なく。
 仮に息子に会えたとしても、私としてはお風呂も食事も歯磨きも終えている頃なので なんの手助けにはならないのですが… 再度伝えましたが、嫌な顔をされ逃げるように仕事に向かいました。

  ↑のことがある前に 息子が体調悪い中、主人の休みがありその日に再度病院に行こうという話になっていました。
しかし主人は仕事の関係で前日朝の四時に家を出て疲れ切っていて、休みの日も熟睡していたので 起こさず結局1人で連れて行きました。
 主人が起きてから、『ひさびさに1人で買い物をさせてほしい 』と伝え 息子が昼寝のうちに出かけました。 しかし私が出てすぐに泣き始めたそうで、すぐに電話がかかってきてはじめは頑張ってくれましたが またすぐ電話が来て『帰ってきて欲しい』とのこと。
 結局ほとんど買い物はできず帰りました。
そのあとは『ママがいいって』と言わんばかりに、私に任せてきて疲れてしまいました。 疲れきって夜の寝かしつけ時に一緒に寝てしまい、夕飯の準備は主人がしてくれたのですが それも嫌な顔、しぶしぶな顔をされてモヤモヤします。

  私が鬱の時は、『頑張りすぎだから』など言ってきますが結局それも都合のいい時だけです。 離乳食を作る手伝いをごくたまにしてくれたのですが、『あと何品?(もうやりたくない)、頑張りすぎだよ』と都合いい時だけです。 それが伝わるからさらに腹が立ちます。 息子と過ごす時間ももうけてほしいのに、自分ではつくろうとせず… 私のことはともなく、 息子への愛情があるのかないのか。

 遊んだりしますが、子供をそのまま大人にしたような主人なので買ってくるおもちゃも自分が欲しいものを息子のせいにして買ってきます。
 鬱に気付いてない頃,誰にも相談できず母にもできませんでした。
それまで母は1番の理解者で私の憧れでした。 しかし私が母親になってからはその完璧な母がプレッシャーに感じるようになり、話せなくなりました。
 母も自営で今でも出張に行くなど、バリバリに働いているためなかなか頼れません。
 頼るとすると週に一度、息子の顔を見せることも兼ねてお昼ご飯に行く程度です。
丸一日預けたことは一度しかありません。
 鬱になった時に『頑張りすぎだよ。手を抜いていいんだよ。もっと頼って』と言われました。
 しかしその後、頼っても息子がかなりおてんばで手に負えないためか疲れてしまったようで 嫌な顔をされるようになり、頼った時には『調子がいいんだから』と言われるようになりました。
 もともと私が末っ子で甘えん坊な性格なためか、家族の中では私はわがままで甘えん坊というレッテルを貼られているか、そのように言われます。
たしかに甘えたりわがままを言ったりすることはあったかもしれないですが、 結婚して母になり週一度お昼ご飯に行くのが それほどのお調子者で甘えなのでしょうか。
そうしたら、私は主人も実の母も頼れなくなってしまいます。 私は一体誰に頼って子育てをしたらいいのでしょう。

 また頑張りすぎだよと言われても、主人の収入は驚くほど低いです。 市販のベビーフードをあげようと思っても、高くて毎回毎回はあげられず 一歳過ぎてからは好き嫌いが激しくベビーフードを一切食べないので全て手作りしています。
 復帰後、私はダブルワークをします。
 そこまでして私は家計を支えようとしているのに、なにもしない主人に不満しか出てきません。
 そんななか、夜を求められても腹が立ち全くする気にはなれません。
 なんとか月に一回しましたが、ここ2ヶ月ほどしていません。 夫婦の関係としてはよくないのはわかっていますが、こんな中しようとはとうていおもえず。

私は夜寝れないのに、早く寝たいのに誘ってきて腹が立ちます。
 鬱だけでなく、カンジダにも産後2回なり、足も痺れて歩けなくなりリハビリ中です。
 こんなボロボロになっているのに、なぜ彼はここまで危機感がなく、誘ってこれるのかとうてい理解ができません。 
 私や息子に愛情があるのか疑問なところです。

 長文申し訳ありません。
書いているうちにだんだんイライラしてきてしまって…少しスッキリしました。
ありがとうございます。

 これを読まれてこんな不満だらけで不愉快な思いされてしまったら申し訳ないです。

2023/6/9 20:24

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

はあちゃん

1歳4カ月
お返事、ご丁寧にありがとうございます。
1-2年で本来の自分を取り戻せたとおっしゃる方もいるんですね…
私だけでなく安心しました。

うつのときの病院に行くまでは、区役所の保健師さんにお話を聞いてもらいました。
またなにかあればひとまず電話して話してみようかと思います。

お話を親身に聞いてくださり、ありがとうございました。
気持ちが楽になりました。
 

2023/6/13 12:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家