閲覧数:343

授乳間隔について

Rt
初めまして。3ヶ月半になる娘の授乳間隔についてお伺いしたいです!

生後1ヶ月頃までは母乳の授乳後にミルクを足す混合で33g/日、その後だんだんと哺乳瓶を嫌がる様になり、生後2ヶ月手前ではミルクを足すのは朝晩2回で25g/日でした。保健師さんの赤ちゃん訪問で、体重の増え方が減少していたため、日中は2時間毎の授乳をとのアドバイスがあり、日中は寝てても起こして授乳をしています。今現在は完母で、一時は20g/日まで減ってしまった時もありましたが、最近は27g/日の体重の増え方となっています。
  
またこの授乳方法にしてから、
・夜は5,6時間寝ていたのが、3,4時間に短くなった。
・授乳時は、だいたいが片乳のみで平均6,7分、短い時は 3,4分と両乳を飲まなくなった。
・そのため、授乳回数は9〜11回と以前と変わりはないが、全体的な授乳時間はだいぶ短くなった。
・お腹が空いたと泣く事がなくなった。
などの変化があります。
 
3ヶ月をすぎると、授乳の頻度も赤ちゃんのペースが出来てくるとありますが、今は完全に私がペースを作っている状況で、このまま2時間毎を続けてもいいのかなと悩んでいます。

出生体重は2930gで、現在は5700g(自宅の普通の体重計なので細かくは分からないのですが…)です。
おしっこは6〜7回、ウンチ は2〜4回くらい出ています。

よろしくお願いします! 

2020/9/20 23:52

高塚あきこ

助産師
Rtさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
授乳間隔についてのご相談ですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんの体重増加がご心配で、2時間おきの授乳を続けていらっしゃるのですね。お子さんが飲めるのであれば、それでも構いませんが、ママさんとしては授乳時間が短くなってしまったようにお感じになり、ご心配でしたね。一般的には2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢が発達してきます。ですので、お子さんご自身が飲む量を調節できるようになってきます。Rtさんのお子さんは、2時間おきの授乳でも、嫌がって飲まないことはないものの、お腹が空いたと感じていないために、授乳時間が短いのかもしれませんね。今のところ、おしっこの回数も体重増加も問題ありませんので、お子さんの欲しがるペースに合わせて授乳をなさってみてもいいかもしれません。お子さんの場合には、お腹が空いたアピールをなかなかなさらないお子さんもいらっしゃるので、もし、お子さんが欲しがるまで待っていただいて、4〜5時間以上経っても欲しがらないようであれば、少し授乳を促してみてあげてくださいね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの欲求に合わせて授乳なさってくださって構いませんよ。

2020/9/22 6:38

Rt

0歳3カ月
返信ありがとうございます!

娘の睡眠が、起きてから2時間〜2時間半後くらいに眠くなるペースなんです。
例えば、8時に起きて授乳→10時頃手前で眠そうな様子、授乳→寝る(1時間〜1時間半)→起きる。授乳→2時間後くらいにまた眠くなって授乳→寝る

といった流れとなっています。娘に合わせて様子を見て、4〜5時間以上経ってしまう場合は寝てても起こして授乳した方がいいでしょうか⁇

成長曲線は、ギリギリではありますが下の方で推移しています。よく動き、よく喋ってもいて元気な様子なので、一度娘のペースに合わせてみようと思います! 

2020/9/22 10:06

高塚あきこ

助産師
Rtさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。体重増加が問題なければ、4〜5時間経っても、次に起きたタイミングで飲ませていただいてもいいかもしれません。ですが、もし授乳回数が減ってしまうことで、体重増加が緩やかになってしまうのであれば、やはり時間で起こして授乳なさってみてくださいね。

2020/9/23 7:32

Rt

0歳3カ月
返信ありがとうございます!

体重増加を気にしながら、授乳のタイミングを少しずつ変えてみます。
ありがとうございました! 

2020/9/23 10:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家