閲覧数:296

授乳

べびたんまま
8月1日に出産しました。
完母なのですが、最近なかなか胸が張らなくて
母乳も出てる感じがしないんです。
ゴクゴク飲んでるのが最近ないような気がして。。。

毎回胸を上に上げて、横に動かして
斜めに動かして、ってやって射乳もさせてるんですが
母乳量増やすにはどうしたらいいでしょうか。 

2020/9/20 21:52

高塚あきこ

助産師
べびたんままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいがあまり張らないことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
おっぱいがあまり張らないようにお感じになって、おっぱいがしっかりと飲めていないのではないかとご心配でしたね。ですが、産後早期におっぱいがよく張るのは、乳腺に一時的に血流がいくのと、まだ乳管開通が少ないからといわれています。ずっと張りが強い状態は、おっぱいが乳房内に鬱滞していたり、うまく赤ちゃんが飲みとれていないこともあり、あまり良くない状態のことがありますよ。張りが強い=乳汁分泌が多いということではないことが多いです。
基本的におっぱいはすわうってもらったら反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りがあまりなくても分泌が良好なこともあります。授乳時に、おっぱいを飲み込んでいるゴクっといった嚥下音や、飲まれている時に胸の奥がツーンとする催乳反射などがあればおっぱいが順調に出ている証拠になると思います。なかなかおっぱいは、どれくらい飲めているか分かりにくいですが、目安としては、お子さんのおしっこが1日6回以上あり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、おっぱいの分泌は特に問題ないと思っていただいていいですよ。
また、おっぱいを増やす方法として、1番はお子さんによく飲んでもらうことです。お子さんがまだあまりたくさん飲めず、おっぱいが残ってしまうようであれば、搾乳も併用していただくといいですよ。また、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。よろしければお試しになってみてくださいね。

2020/9/22 4:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家