閲覧数:1,450

保育園で靴に画鋲

エマ
はじめまして、赤ちゃんではなく年少なのですがご相談させて下さい。
公立の保育園に通っています。先日迎えに行きました時の事です。子ども達は園庭で遊んでいる時間でした。
娘を見つけて帰り支度をしている時コンクリートでカチカチ音がするので娘の靴の裏を見たところ、画鋲がひとつ刺さっていました。朝靴を履かせた時には異常はなく車で通園するので、園に預けている間に刺さってしまったと考えられます。

慌てて近くの保育士さんに「靴に刺さっていました」と画鋲をお見せすると掲示板を見て「園で使ってるタイプと違う画鋲のようですがお家の画鋲じゃないんですか?」と言われました。
慌てて家では画鋲を使っていない事、初めて見るデザインの画鋲だったことなど説明してその場は帰りました。

帰りながら車の中で、家から画鋲を持ってきて園で刺さったと捏造を疑われてしまった?とか、そもそも娘怪我はないか聞かれなかった。まだ画鋲が他にも園庭にあったら?とかモヤモヤしてしまいました。

あれから数日経ちますが園からは何もありません。
園長先生はとても良い人で、こういう事があったらすぐにでも保護者を見つけて「申し訳ありませんでした。」とお声をかけてくれるような先生なのですが何回かお顔を見ても微笑まれるだけなので、もしかして画鋲の件ご存知ないのかも。と思うようになりました。

家族に話したのですが、そもそも画鋲を家から持ってきてると思われてしまう時点でお前はモンスターペアレントと思われるかも知れないから(そういう判定をされる心当たりはありません)娘にも子ども達にも誰にも怪我がなくて良かったと思ってこの件は終わりにしたら良い。
と言われてしまいました。しかし尚更モヤモヤが残ります。

敷地内に画鋲が落ちていたら私の職場(教育関連です)でしたらヒヤリ・ハットレポート扱いになる事案です。
家族の言う通りこのまま終わりにしたほうが良いのか、それとも園長先生に直接お伝えしたほうが良いのか、お考えをお聞かせ下さい。

2023/6/7 11:21

宮川めぐみ

助産師
エマさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの保育園でのことについてですね。

娘さんの靴の裏に画鋲が刺さっていたのですね。
とても驚かれたと思います。
先生とのやりとりに、もやもやされたと思います。。
わたしの個人的な意見、思いとしては、保育園で、このようなことがあった時には皆さんで共有をしていただきたいなと思いました。
そしてどこから出てきた画鋲がはわからないのですが、園で使われているものかそうではないのか、全ての掲示物を確認された上で、お返事をしてもらいたいなとも思いました。
なのでやりとりをしていた時には、一旦保育園で確認をします。共有しますとお返事をしていただけていたらと思いました。

ご家族とお話をされて、怪我なくて良かったと言うことは本当にそう思いますが、もう落ちていることはないのかを保育園で念の為に確認をしていただけたらと思いました。

園長先生ともお話をされてみてはいかがでしょうか?
もし万が一、誰かが落ちていた画鋲で怪我をしたりすることがあった時には、みんなが困ってしまうことにもなると思います。
共有をされるという意味合いでもお話をされてみてはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/6/7 21:03

エマ

3歳7カ月
お返事ありがとうございました。
今朝思い切って園長先生に声をかけました。

結論としては保育園の画鋲と確認され(古いタイプの画鋲を予備として掲示板の画鋲ケースに入れていたようです)緊急点検をして安全が確認されたようです。
そして画鋲の件は報告は上がっていましたが、私の家の画鋲ではないかと疑われた事はご存じなくてとてもとてもびっくりされてすごく謝られました。
疑われた時の自分の気持ちを知っていただけたことと、緊急点検で子供達の安全が確認されたことに納得できました。

とにかく娘にも他の子ども達にも怪我がなくて幸いでした。以後この件は園長先生に全てお任せして終わりにしようと思います。

ありがとうございました。

2023/6/8 23:13

宮川めぐみ

助産師
エマさん、おはようございます。
その後のお話をどうもありがとうございました!
園長先生とお話になられたということでよかったですね。
そして疑われてしまったこともお伝え出来て、とてもよかったのではないかなと思います。
モヤモヤは晴れたと思いますし、園長先生にちゃんとわかってもらえていると安心ですね。

わたしも気になっていたので、教えていただけてよかったです。
どうもありがとうございました。

2023/6/9 9:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳7カ月の注目相談

3歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家