閲覧数:410

緊張が解けず精神的に辛くなる
バードファン
よろしくお願いします。
5歳ともうすぐ生後3か月になる2人の息子を育児中です。
下の子に関して精神的緊張が続いていて
かなりキツくなっています。
8月上旬に38℃の発熱
夜間救急外来にいき様々な検査をするが異常なす
入院して抗生剤投与。熱も下り5日間 で退院
翌週退院後診察でも異常なし。
しかし、翌日
右鼠径部にしこりが急速に出る。
次の日に診察して検査をしてまた入院。
診断は鼠径部リンパ節炎※膿瘍
で、また10日間入院。
先週木曜日退院後診察異常なし。
2か月に打つ予防 接種がギリギリになってしまうため
金曜日にうつ。
翌日に発熱。近所のクリニックにいき診察してもらい
様子を見て良いとのこと。
そして今日。発熱したため、入院していた病院に
いき診察してもらい、2.3日様子みてよくて
連休明けに診察しましょうということになりました。
今は熱はないものの、おっぱいをしゃぶりたがり
体調は今一つ?なのかな…とか
判断に迷う微妙な感じです。
長々と書きましたが、
もう精神的に常にハラハラしながら
気持ちが休まりません。
退院後も、母乳混合で飲ませているけど
補足のミルクの飲みが進まずに
赤ちゃん訪問にきた保健師さんには
母乳だけで良いと言われましたので
臨機応変に対応していますが
今度はうんちがでなくて便秘しています。
便秘の対応をすれば良いと思うけど
すんなりでてくれないと
"うんちがでない…"と気を揉み心配になり
上の子も便秘すれば同じように心配になり
もう精神的に全くホッとできずに
リセットできません。
出なきゃ出ないで病院に行けばいいとか
割り切ってかんがえられず
"なんででないの…"と泣きたくなります。
それも堪えているから心の中は、 モヤモヤ。
さらに疲れるから家事 もつらいです。
旦那にも話しても
何か言い返されるのがいやだと思うし
八方塞がりになっています。
後、哺乳瓶で飲むことも嫌がるように
なってしまいました。
母乳の量もたくさんでてるかわからないし
体重増加や脱水、便秘も心配です。
何もかもが心配になり
精神的にキツいです
心の風通しが良くなるには
どうしたら良いですか?
また連休で上の子は幼稚園休み
旦那は仕事で、ゆっくりもできません。
何とか気持ちが落ち着きたくて
書き込みをしてしまいました。
5歳ともうすぐ生後3か月になる2人の息子を育児中です。
下の子に関して精神的緊張が続いていて
かなりキツくなっています。
8月上旬に38℃の発熱
夜間救急外来にいき様々な検査をするが異常なす
入院して抗生剤投与。熱も下り5日間 で退院
翌週退院後診察でも異常なし。
しかし、翌日
右鼠径部にしこりが急速に出る。
次の日に診察して検査をしてまた入院。
診断は鼠径部リンパ節炎※膿瘍
で、また10日間入院。
先週木曜日退院後診察異常なし。
2か月に打つ予防 接種がギリギリになってしまうため
金曜日にうつ。
翌日に発熱。近所のクリニックにいき診察してもらい
様子を見て良いとのこと。
そして今日。発熱したため、入院していた病院に
いき診察してもらい、2.3日様子みてよくて
連休明けに診察しましょうということになりました。
今は熱はないものの、おっぱいをしゃぶりたがり
体調は今一つ?なのかな…とか
判断に迷う微妙な感じです。
長々と書きましたが、
もう精神的に常にハラハラしながら
気持ちが休まりません。
退院後も、母乳混合で飲ませているけど
補足のミルクの飲みが進まずに
赤ちゃん訪問にきた保健師さんには
母乳だけで良いと言われましたので
臨機応変に対応していますが
今度はうんちがでなくて便秘しています。
便秘の対応をすれば良いと思うけど
すんなりでてくれないと
"うんちがでない…"と気を揉み心配になり
上の子も便秘すれば同じように心配になり
もう精神的に全くホッとできずに
リセットできません。
出なきゃ出ないで病院に行けばいいとか
割り切ってかんがえられず
"なんででないの…"と泣きたくなります。
それも堪えているから心の中は、 モヤモヤ。
さらに疲れるから家事 もつらいです。
旦那にも話しても
何か言い返されるのがいやだと思うし
八方塞がりになっています。
後、哺乳瓶で飲むことも嫌がるように
なってしまいました。
母乳の量もたくさんでてるかわからないし
体重増加や脱水、便秘も心配です。
何もかもが心配になり
精神的にキツいです
心の風通しが良くなるには
どうしたら良いですか?
また連休で上の子は幼稚園休み
旦那は仕事で、ゆっくりもできません。
何とか気持ちが落ち着きたくて
書き込みをしてしまいました。
2020/9/20 18:20
バードファンさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ご心配なことが続き、ママさんは心身ともにしんどくなってしまいましたね。
お子さんの体調不良が続き、ご心配で気がなかなか休まりませんでしたね。まだご自身で体調の変化などを訴えられないので、ママさんはとても神経を使われるかと思います。少しのご様子の変化でも体調が悪いのではないかとご心配にもなりますね。お一人でよく頑張られていますね。泣きたくなってしまうお気持ち、お一人でご不安になるお気持ち、よく分かりますよ。ご主人にお話になると、言い返されてしまうと思われるのかもしれませんが、今の状況であれば、やはりご主人に頼られたり、お話をなさって気分転換なさる方がいいかと思います。お子さん相手ばかりなさっていると、どうしても息詰まってしまうと思いますし、誰かに聞いてもらうだけでも、頭の中が整理されますよ。もし、どうしてもご主人にお話ができないのであれば、お住まいの地域の保健師にご相談なさってもいいかもしれませんね。お辛い時には、行政のサービスなどもお使いになりながら、ママさんも上手に息抜きなさる方がいいと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
ご心配なことが続き、ママさんは心身ともにしんどくなってしまいましたね。
お子さんの体調不良が続き、ご心配で気がなかなか休まりませんでしたね。まだご自身で体調の変化などを訴えられないので、ママさんはとても神経を使われるかと思います。少しのご様子の変化でも体調が悪いのではないかとご心配にもなりますね。お一人でよく頑張られていますね。泣きたくなってしまうお気持ち、お一人でご不安になるお気持ち、よく分かりますよ。ご主人にお話になると、言い返されてしまうと思われるのかもしれませんが、今の状況であれば、やはりご主人に頼られたり、お話をなさって気分転換なさる方がいいかと思います。お子さん相手ばかりなさっていると、どうしても息詰まってしまうと思いますし、誰かに聞いてもらうだけでも、頭の中が整理されますよ。もし、どうしてもご主人にお話ができないのであれば、お住まいの地域の保健師にご相談なさってもいいかもしれませんね。お辛い時には、行政のサービスなどもお使いになりながら、ママさんも上手に息抜きなさる方がいいと思いますよ。
2020/9/21 17:29

バードファン
0歳2カ月
返信ありがとうございました。
そうですよね。
やはり吐き出すことがとても大切ですよね。
自分が冷静にならないと
ネガティブな思考ばかりが先行するので
ちょっとだけ意識してガス抜きをしたいと思いました。
そうですよね。
やはり吐き出すことがとても大切ですよね。
自分が冷静にならないと
ネガティブな思考ばかりが先行するので
ちょっとだけ意識してガス抜きをしたいと思いました。
2020/9/21 18:31
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら